
まだちょっと先なんですが3月末、娘3カ月半のときに特急と新幹線合わせ…
まだちょっと先なんですが3月末、娘3カ月半のときに特急と新幹線合わせて5時間くらい乗っていかないといけないんですが気をつけないといけないこととか持って行った方がいいものとか教えてほしいです‼︎
- リンゴ飴(9歳)
コメント

退会ユーザー
息子が2ヶ月の時に致し方無く新幹線に乗った事があります!
なるべくミルク飲ませた後で比較的落ち着きそうなタイミングにしてから乗せました(;_;)
他の人に迷惑にならないようにトイレの近くの座席にしてオムツ交換の対応を即座に出来るようにしました(;_;)
後はいつも使っているブランケットを持っていき赤ちゃんが落ち着くように巻いてあげたりなるべく辛いですがひたすら抱っこしてました(;_;)
幸いにもずっと寝てくれてたのでその時は良かったです(;_;)

年子ママ
上の子を3ヶ月のとき電車と新幹線5時間ちょっと乗せたことがありますが、授乳室で1回授乳してあとは抱っこひもで耐えました!
ぐずったらデッキに出て、揺れていたら寝てくれました!
帰省がすべて新幹線なんですが、
1歳くらいになってからより
小さいうちのが移動は楽ですよ♡寝てくれるので😊
お母さんも長時間の移動
気疲れがすごいと思いますが
頑張ってください😊

リンゴ飴
授乳室あるんですね!
その近くの座席取りたいと思います‼︎
あとはやっぱり抱っこですね!
小さいうちが楽‼︎(*'ェ'*)
乗るときはその言葉を自分にいいきかせときます( *´艸`)

年子ママ
授乳室があるのとないのがあるようなので、色々調べて席を取るといいと思います😊
のぞみでしたら、11号車がオムツかえるのに便利な大きなトイレや多目的室が授乳室としても使えて車掌さんな行って授乳させてもらえます!
デッキもひろいので抱っこであやしていても邪魔にならないし、他にも小さいお子さん連れが多い車両のような気がして少し安心できます♡
本当に、ずりバイとかつかまり立ちしだす頃になると抱っこひもに静かにおさまっていないため小さいうちのほうが楽ですよ!おもちゃや絵本も持ってあるかないといけなくなりますしね(´・ ・`)
-
リンゴ飴
ちゃんと調べて授乳室あるとこ取りたいと思います‼︎
たぶんのぞみかなぁと思います
他にも小さいお子さん連れの方が多い車両だとサラリーマン多いよりは安心できそうですね!- 1月30日
リンゴ飴
座席の場所大事ですね!
寝ててくれてたらいいんですが5時間あると(ー ー;)
いつも使ってるブランケットとか持って行こうと思います!
ありがとうございます‼︎