![ゆゆーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お義母さんに子供を預ける際の月の支払いについて相談したいです。保育料の相場はいくらでしょうか?預ける時間や必要なものは自分で用意する予定です。
来月、子供が一歳になるタイミングで職場復帰します。子供は保育園にいれずお義母さんに見てもらうのですが、お金は月にどのくらい渡すべきでしょうか?ちなみに、お義母さんが『一緒にいたいから、復帰したら預かるよ〜』と言ってくれたのでその好意に甘えて預ける感じです(^^)
ちなみにお義母さんは今は仕事はしていません。
預ける時間は朝8時半から夜18時くらいまで。
お昼はこちらでレトルト用意して渡すか迷ってるところです。朝ごはんも出勤前に間に合わなければ食べさせてもらうつもりです。お熱が出たときは、病院へも連れてってもらうかもしれません。医療費はそのつど渡そうと思ってます。
おむつ、おしりふき、タオル、着替えなどなど、必要なものはこちらで用意して渡すようにしようと思っています。
なのでご飯代や医療費、備品(?)のぶんは抜いて、保育料としていくら払うのが良いんでしょうか、、
- ゆゆーん(7歳)
コメント
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
住んでいる場所の認可保育園の保育料と同じ金額をお渡ししてはいかがですか?
![ちゃちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゃ
ご主人から聞いてもらうのがいいのでは☺️?そうしたほうが本音が聞けそうなので♪
お金いらないと言われたらご飯に連れて行ったり、誕生日など記念の日に少し豪華なプレゼント渡したり、気持ちが伝われば良さそうですよね😊
-
ゆゆーん
お義母さんはすごく良い人で、わたしにとっては神です( ; ; )
お金の話は旦那さんから聞いてもらおうと思います!
もし不要と言われたらお金にこだわらず、気持ちでお返しをしていきます😌ありがとうございます!- 1月4日
![のぞみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぞみ
私は一人目の時実家に預けてましたが、月に5万渡してました。
安いのか高いのかは分からないんですが😅
でもご飯は夜で作ったのを渡してたので、もろもろ保育料だけです❗
ただ、余計なお世話だとは思うんですが、、私と似てるので気になるんですが。
今は幼稚園に行ってますが、私的には最初から保育園に預ければ良かったかな?と思いました。
やはり、おばあちゃんに育てて貰うとわがままになります。おばあちゃんが本気で叱ってくれるなら大丈夫ですが、、😭
何でも意見が通るので預けた頃から言うことを聞かず、泣けばいいと思うようになったらしく大変でした。
ゆゆーんさんの仕事時間が長いのも気になります。かなりおばあちゃん子になり親の言うことを聞かなくなると思いますし。何より見てるのはお義母さんなので色々と助言が増えます。なんなら上から意見が多くなると思います。私が育ててる様なものだと、、私の方があなたよりこの子の事を知っていると、、
確かにそうなので何も言えなくなります。
しかも実家ならまだしもお義母さんなら余計に言いにくいこともありますし、お義母さんに育児の主導権を握られて辛くならないかな?と心配ですね😭
実家に預けてた私ですら辛かったです。
私って必要?って思うことすらありました。私の言うことよりお義母さんの言うことを聞くんですから、、
すみません😣💦⤵️余計なお世話だとは思いますが、保育園に預けれるならその方がいいかと思いました。
お義母様がどのような方か知りもせずとは思います😭すみません。
-
ゆゆーん
実体験聞けてありがたいです、たしかにそうですよね( ; ; )
今は良好な関係ですが、いざ預けてみたらどうなるか、、😫
義実家は近所なのでしょっちゅう会っていて、育休中のいまも週3で午後だけ預けています!毎日あずけてたらワガママになっちゃうのかな〜やっぱり😂
保育料無償化になる3歳からは幼稚園にいれようと思っています!
実は私たち夫婦は最初から保育園にいれるつもりでしたが、妊娠中からお義母さんが『一緒にいたいし見てあげるよ!保育園だとお熱のとき帰されちゃうし、仕事してると大変だもんね』と言ってくれていたのでお願いすることにしたのですが、、お義母さん自体は本当に良き妻良き母で、すごく優しい人です!
だけど、のぞみさんの言うような問題が出てくるかもしれないので、いざというときのために保育園も探しておこうと思います😭- 1月4日
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
絶対やめた方がいいと思います・・・
絶対何かしらお互いにモヤモヤしますよ・・・。
一応保育園に入れて、保育園のお休みの日や体調不良の時とかはお世話になります!くらいの方がいいと思います。
お金の話をするなら旦那さんからしてもらった方が角が立たないと思います。
-
ゆゆーん
ありがとうございます!
その方向も一応考えていたんですが、『お義母さんに預ける』確定の雰囲気が流れており・・
私もお義母さんを信頼しており(旦那の性格が割と良いので、そんなふうに息子も育ってほしいと思っているから)いいか〜と思ってるのですが、実際預けてみると色々モヤっとすることが起きちゃいますかね😭
お金の件は、旦那さんから伝えてもらうことにします!(^^)- 1月4日
-
ちびた
うちも旦那の性格が物凄く良くて、お義母さんが全く同じ感じなのでわかります!!
だからこそ、かなと。
適当な距離は保った方が
本当にどうしようもない時に頼りやすいかなって思ってます。
たまに連れて行くだけでも十分いい影響はありますよ!- 1月4日
ゆゆーん
ありがとうございます!収入に応じて料金が異なるみたいなので、まずちゃんとした額を調べてみます!友人の話を聞いてると4,5万くらいなのかなあ、、保育園って高いですね(´-`)