![まーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けの配偶者控除について知りたいです。具体的な金額や計算方法を教えてください。
今年は私が1年丸々育休だったので、旦那の年末調整で配偶者控除をしてもらうため、書類を出しました。しかし、源泉徴収票の配偶者控除有りのところに丸がされていませんでした。ネットで調べたら、控除の場合は丸がされていて、金額が書いてあって、それがない場合は確定申告をする必要があると出てきました。しかも、旦那が確定申告をしなくてはいけないと。
面倒ですが、実際配偶者控除ってどのくらい戻ってくるものなのでしょうか?調べても私の頭ではよくわからなくて。そんなに返ってこないなら、やらなくてもいいのかなーとおもいながら、計算方法などご存知の方いらっしゃったら私に教えてください!
- まーむ(7歳, 10歳, 12歳)
コメント
![はるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるる
控除の金額が丸々は戻ってくる金額ではないです。
旦那さんが国に所得税として払わなきゃいけない金額を減らしますよっていうのが、控除です。
もし、控除が足りず払いすぎている分だけがかえってきますので、申告してみないといくら返ってくるかはわかりません。
まーむ
申告してみないとわからないんですか?!
年収とかから分かるものではないのですね。期待しないでやってもらおうと思います。
はるる
人それぞれなので💦
去年のバージョンですが、税務署のページにいくとできますよ。
そこで必要事項を記入してみてください。そしたら、金額がわかると思いますよ
まーむ
ありがとうございます😊