
保育園入園についての情報が不足しています。早めに仕事をしたい専業主婦です。保育園活動や就職活動のタイミングが知りたいです。
保育園活動について、全く情報不足で分からない事ばかりなのですが…
旦那の転勤で6月に引っ越して、すぐ妊娠した為専業主婦です。医療関係の資格は持っています。旦那の収入が少ないので、早めに仕事したいと思っています。
3月中旬出産予定です。
どのように(保育園に預けるには)進めていけばいいのか分からないので、教えて下さい。
❶早くて何ヶ月から預けてますか?
❷4月入園ですか?途中入園ですか?
❸何ヶ月前から保育園活動してましたか?
❹同時に就職活動もされた方は産後どれぐらいから行動しましたか?
❺パートですか?正社員ですか?
❻その他 大事な事があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
- にこ(6歳)
コメント

まま
1、早くて産休明け生後8週以降です
2、私は途中入園しかしたことありません
3、4月入園以外は前の月の〇日締切となってるはずなのでそれ目安でいいと思います
見学したい場合は早めに、ですね!
4、私は働いてから最初は認可外→認可の保育園に転園しました
5、正社員です!

はじめてのママリ🔰
①1歳なりたてから預ける予定です。私の自治体では大体の保育園が生後6ヶ月からの預かりが可能です。園が限られますが、3ヶ月から可能のところもありました。
②4月の一斉入所を希望中です
③妊娠中から前年度の資料を役所でもらい、勉強をしていました。産後息子の首がすわった夏頃に保育園見学に6カ所行きました。
④⑤正社員です。私の地域は求職中の方は点数が低くなるので、かなり厳しくなります💦
⑥私の地域では2人目の育休が1年以上になる場合は1人目は退所することになります。でも、一度退所してその次にまた入園させるときにはかなりの加点があり、有利になります。2人続けて産んで、一気に2人を入園させるのはかなり厳しいです。入れても別の園になり、送り迎えで苦労されているお母さんが多いです。
また、2歳児クラスになるとほぼほぼ募集枠がありません💦
どちらかと言えば田舎なので、激戦区とは聞いていませんでしたが、保活を始めるとこの有様でした(笑)
ご自身の自治体のことをよくよく調べて、1人目を何歳児クラスで入れる方が良いか、2人目はいつのタイミングにするか、それらを踏まえた上での仕事の計画をどうするか、ということをしっかり考えておくことが大切かなと思います^_^
-
にこ
今年の4月から保育園に入園する予定ですか?なるほど🤔兄弟の事も考えないといけないんですね…2人目の時期も計画しないとですね!
市役所に確認したいと思います!- 12月26日

Mi
保育園の入園は地域差が激しいと思います(´°ω°`)
東京の方なんかでは待機児童問題で騒がれてるくらいですし…
あとは地域や保育園の方針などによって預けられる月齢も違うみたいです(´°ω°`)
うちは茨城県日立市ですが、子供は1月生まれです。
妊娠中から手続きとって、4月の一斉入園で2ヶ月の頃からの入園です。
パートで産休をもらっていたのと、一刻も早く働かなければ生活ができなかったので…
産後6〜8週は働かせてはいけない法律がある以上、最低でも2ヶ月以上になってないといけないのですが、他の地域では6ヶ月を待たないと入園できない所もあるそうです。
まずは役所に行って保育園について話を聞きに行くのはどうでしょう?
-
にこ
私の地域も空きがないと言われているみたいで…😥
2ヶ月からの入園だと首も座ってないですし、ミルクですよね?元々、母乳ではなくミルクだけでしたか?
市役所行って確認したいと思います!
私も実家は茨城県です😊- 12月26日
-
Mi
ご実家茨城なんですね♡親近感♡笑
私のところも北の方なら空きはあるみたいですが、中部南部はなかなか空きが出ないそうで、0歳4月入園を逃したらほぼ無理な状況でした。
首も座ってないです(*-ω-*)もはやほぼ新生児(*-ω-*)笑
保育園に入れることは早々に決めてたんで、退院後から即完ミです(*'ω'*)- 12月26日
-
にこ
私も勝手に親近感わいてました(笑)
そうなんですね…3月に産まれて4月は間に合わないので、途中入園できる所を探します!!そうですよね!保育園入れるならミルクも検討しないといけないのですよね…色々と先を見据えて考えなきゃいけないので大変です😵
ありがとうございます😊- 12月26日
にこ
ありがとうございます!参考にさせて頂きます😌💖