
産後の旦那との生活が不安です。家事に協力してもらえずストレスがたまっています。他の旦那さんもこんな感じなのでしょうか?
産後が不安です…😢
以前も里帰りについて相談させていただきました。
私は母子家庭で母親との距離感が保てているからこそ、今は仲が良いという感じです。
なので、里帰りはせずに自宅で頑張ろうと思いました💦
でも、
旦那との生活が不安になっています…
何でもやりっぱなし、出しっ放し。
私の旦那も母子家庭で祖父母と同居で育ち、何でもおばあちゃんが片付けていた家庭の人なんです。
こないだ喧嘩になった時に私が「家事手伝うとか言う前に自分のことやってよ」と伝えると、「やっている」という返答だったので、私が片付けていることに気付いていない事が分かりました。
今は専業主婦なので、私が黙って片付けています。
朝早くから夜遅くまで仕事を頑張ってもらってるので、当然だとも思っています。
でも、正直ストレスです。
産後もこんなこと続けられるのか…
世の中の旦那さんは、こんな感じなのでしょうか?
私は旦那のお世話係じゃない。
- ひままま(6歳)
コメント

しおり
母親との関係がいまいちでも産後1ヶ月は、里帰りした方がいいと思います!! 新生児は夜中も2~3時間起きで必ず起きるので寝不足になります。寝不足の中、家事、そして旦那さんの世話までやらなきゃいけないのは地獄ですよ。 産後1ヶ月だけでも里帰りして家事はお母さんにやってもらった方が子供だけど向き合えますよ!! 旦那さんが、手伝ってくれるとは思えません。

けー
出産間際もそうですが、産後もものすごいイライラします。特に夫。
実家暮らしで、一人暮らしを経験していない男はタブーだとわたしの友人界隈では有名なくらい、実家暮らしの男はなにもしません…
やりっ放し出しっぱなしを直すところから始めては?
やってよ!みたいに言うと角がたつので、冷静に子どもも生まれるしもう少ししっかりしてほしい。都度注意していくので受け入れて欲しい。無理ならたぶん精神状態が崩壊するので一緒にはいられなくなる。産後はすごく精神状態が不安定になるの。みんなそうなの。調べてみて。産後の自殺率すごいから。協力してくれますか?と脅しつつ優しく聞いてみては?
親との距離感は大切だとはよくわかります。
これからずっと長く暮らしていくのは夫なので、夫を教育するほうが後々楽になるかなと思います。
-
ひままま
なんだか泣けてきました😢
ありがとうございます…😢
やってよ、は角が立ちますよね…
私も言い方を気をつけます😣💦
ついイラッとしちゃって😢
伝え方を注意しながら、旦那に伝えていってみます…😣
例えば数週間だけ実家に戻って、自宅に帰ってくる、もしくは逆のパターンだとどう思いますか?😢
みなさん1ヶ月の里帰りが普通なんでしょうか😢- 12月25日
-
けー
大丈夫ですか?不安ですよね。
わたしも夫にはきつく言ってしまうので気を付けないとです😵
産後1年くらい少しのことで必要以上にキレて、「なんでそんなに怒るの」って言われたことがあります。
(普段言い返されないのではっとしました)
里帰りは皆それぞれなので、1~2週間でやめるとか最初は頑張るとかなんでも大丈夫ですよ!
わたしも産後入院中に里帰りが決まり、10日ほど滞在後両親が旅行で不在になるので帰宅、戻ってきてからまた1週間ほど滞在しました。親がいなかった時期が魔の3週目でしたが、当時はそれを知らなかったので構えることもなく乗り越えることができました(笑)
あと、お母様の時代とは育児もなにぶん変わっているので、基本的にはご自身の習った育児を実践されるのがよろしいと思います。
うちもかなり対立し、もう最後は「助産師さんに怒られたから」とか言ってゴリ押ししてました(笑)
色々大変ですが子どもに愛情があればきっと大丈夫です。頑張ってくださいね✨- 12月25日
-
ひままま
久しぶりに本音を聞いてもらえる方たちに出会いました😣
こんな相談、旦那にも母にも出来ないので…😢
本当にありがとうございます😣💓
ちょっとのことが気になりますよね😣💦
けんけさんの里帰りについて聞けて、とても参考になりました( ›_‹ )
私は実家との距離が高速で大体30分程度なのですが、どちらでも生活できる体制にしておくことが良いのかなと、お話を聞いて感じました😣
なんというか…
今!産後1ヶ月の生活を決めなくても良いのかな…って😣
けんけさんのように、産後入院中に変えてもいいのかなって😣💓
わかります、既にマタニティーの食生活について祖母ともめました( ›_‹ )
ぜんっっぜん違いますよね😢💦- 12月25日
-
けー
グッドアンサーありがとうございます♡
そうですね、どちらでも生活できるようにしておくと慌てず済むと思います。
さすがに入院中だと退院したときバタつきますけど(笑)
うちは車で10分の距離だったので全然帰るつもりがありませんでした💦が、夫がいないとき心配だから、と夫が言い、母も帰って来たほうがいーよーなんてうるさいので仕方なく…😰
母はとにかくミルクあげたいし、わたしは完母にしたかったのにすぐミルクをやるので結局ほぼミルクでした😵
息子がまだ1ヶ月の頃、似た月齢の子どもが祖母の助言を聞いてうつ伏せ寝させて窒息死した事件もあり、絶対親世代の育児に耳を傾けすぎてはいけないと思いました。
うちの母もお口の掃除と言って口の中をガーゼで拭くのをやめてくれず…(しかも今はやるのか助産師に聞いて、と言われ、やらないよと言ったのに‼)
結構揉めました(笑)思い通りにやれないストレスがあるなら早めに切り上げるのも手です。
ご主人も早く父性が芽生えると良いですよね!最初からばんばんおむつがえや沐浴などしてもらいましょう✨- 12月26日

ぴま
産後は、思ってるよりハードです。
出産のダメージ引きずってる中、
昼も夜も関係なく泣いて、オムツ替えて、おっぱいあげて、寝て、また泣いて。
ひらすらそれの繰り返し。
旦那の世話してる暇なんて1秒もありませんでした😅
そんな時間があるなら寝たい。ご飯食べたい。そんな感じです。
うちの旦那も含め、赤ちゃんが生まれたからといっていきなり変われるパパさんはそうはいません。
うちの旦那は赤ちゃんも家の事も私に丸投げ。自分は朝まで飲んでました。
里帰りした方が絶対いいです。
-
ひままま
ありがとうございます😔💓
そーですよね、自分の欲求だってありますよね😢
みなさん里帰りは1ヶ月するものなのでしょうか…
数週間で自宅に戻るという方法もありなのでしょうか😔- 12月25日

退会ユーザー
実家とは不仲で正直役に立つとも思わないので里帰りはしてません。きついのはきついですしかなり病みましたがあとから考えるとなんとか乗り切ったとは思えます😅でも私は旦那が仕事でいないから手伝いはほとんどしないけど自分のことは自分でしてくれる、週末は手伝ってくれるだったのでなんとかなった気もします💦里帰りしないなら最低限の旦那さんの協力は必要不可欠だと思います😰
-
ひままま
ありがとうございます😔💓
里帰りしたくない、という気持ち分かります😔
旦那の協力が必須ですよね…
自分のことは自分でやってほしい。
例えば、数週間だけ実家に戻って自宅に戻るのは有りなのでしょうか…- 12月25日
-
退会ユーザー
ご実家との距離にもよるのかなと思います🤔一応産褥期は母子ともに外に出ない方がいいと言われてますしね💦
里帰りしないならもう旦那さんのことは完全放置するつもりでいいと思いますよ!どれだけ出しっぱなしにしようが自分と赤ちゃんのスペースだけ確保してあとはもう知らないと!けんけさんも書かれてますが産後はびっくりするほど旦那にイライラします 笑- 12月25日
-
ひままま
再度お返事ありがとうございます😢
高速で大体30分程度です😣💦
確かに外出しないほうがいいですよね…😔
ごはんも気に入らないと顔に出る旦那なのですが、そこも無視して…
ってことが出来るなら家でやれそうですよね😢
出来ないなら里帰りしたほうが懸命ですよね…
こんな相談、旦那にも母にも出来ないので少し苦しかったです😣💦
ありがとうございます😢- 12月25日

まぁ
私も、実家とは不仲ではないですが、
里帰りはしません😊
旦那は協力的ですが、仕事が朝早くから夜遅くなので、産後戦力になるかは微妙です😅
市で何か産後事業ケアみたいな制度はないですか?私の住んでる所では、料金はかかりますが、ヘルパーさんを頼めたり、指定の産院で、追加で入院することが出来る制度があります🎈私はその産後ケアをしている産後で出産予定で、通常入院後そのまま産業ケアを使って追加で入院しようと思っています🤔
もう、調べられてるかもしれないですが、一度そういった制度がないか調べられてみたらいかがでしょう?😊
-
ひままま
ありがとうございます😢
明日で30wなので、同じ方の意見すごく貴重です( ›_‹ )♡
そうですね、市町村の事業活用は大事ですよね😢
調べてみます( ›_‹ )
協力的であっても、なかなか難しいですよね…- 12月25日
-
まぁ
明日で30wなのですね😍❤️
予定日近いですねぇ🥰
出産が現実的に見えてきて、余計に不安になっちゃいますよね😖💦
私も初産なので、わからないですけど
最終的にはどこで子育てするのが、精神的に楽かを私は重視しました😅
お部屋も汚くなっても仕方ない!
ご飯は宅配にしよう😂とか、旦那と話し合ってお金はかかるかもしれないけど、一回やれる所までやってみよう!って感じです笑
不安で産院にも相談しましたが、里帰りしない人も結構増えてきているらしいです🤔
お互いのんびり頑張りましょう🥰❤️- 12月25日
-
ひままま
予定日近いですね☺️❤️
なので、貴重なコメントでした♡
ありがとうございます😊♡
ほんと、現実的になってきて、頭で考えてばかりになってしまいました( ›_‹ )💦
なるほど…
精神的に、ですね。
確かに自分が精神的に安定しないとやっていけない…
ハッとさせられました( ›_‹ )
のんびりやれるようにしたいです❤️- 12月25日
ひままま
ありがとうございます😔💓
正直、私も手伝ってくれるとは思えないです…
やっぱり里帰りを考えたほうが良さそうですよね😔