
妊娠中、胎動や悪阻について若手女医とのやり取りで不安を感じる女性。経験者の理解を求めています。
ちょっと、愚痴らせてください…😭
聞きたくない人は見ないで下さい💦
12週からポコっと感じて、腸のせいだろうと思ったんですが
13週から「ポコポコっ」「ポッコーン」と感じ始めて
胎動だな!とやっと確信が出来たんです。
昨日から胎動が感じなくて、不安し過ぎて
病院に行ったんだけど
若手女医「まだ胎動は無いと思うんだけど…腸の事じゃないの?」
私「ううん!ちゃんと胎動と感じてました。」
若手女医「うーん、胎動は18週からなんですよね…。たまたま感じない時は気にしなくて良いんですよ。」
と呆れてる顔😳
あのー、2人目は違いますよ?人それぞれは感じますって…。
教科書しか読んだ事がないと思うけど、経験がある人からはなんだか、イラっとしちゃうな😓
そして若手女医から「今14週でしょう、もうピーク過ぎたんだから、そろそろ(悪阻)終わるでしょう。」と言われた。
悪いけど、私、1人目は妊娠6ヶ月まで悪阻でしたので
今もまだまだ軽めの悪阻中だし、あんな事は言われたくないな。
ベテランの方だったら、あんな事は言わないのになー。
なんだか、イラっとしちゃったのは私だけかなー?😅
- ゾロチョッパー(3歳2ヶ月, 5歳10ヶ月, 15歳)
コメント

mitsu
経験の差ってどうにも仕方ない事なのですが
こうあるべき!と決めつけられるとイラッとしますよね、分かります!🙋♀️
その女医さんもこれからたくさんの妊婦さんに出会って今後自分が経験して、あー…と思ってくれる事を願いますね💦

マルコ
え、めっちゃ無神経ですね!
それはイライラして当然です!
-
ゾロチョッパー
ですよね!😭
安心しました😭
教科書の通りには
いきませんよねー😂
ほんとに、人それぞれだし
教科書はあくまでの平均とかでしょうね〜😅- 12月25日

チビパンダ
経験値はどうしようも無いですよね😱それに勝るものもないし!
これはこう!って言う形式のテストしかしてなくて臨床薄いんでしょうね😭
特に婦人科や小児科なんて、規定通りに済むなんてほぼ無いと言っていいくらいなのに😅 頭硬い人多いから、例外は認めてくれないんですよね😵 臨機応変に対応出来なきゃ向上心もくそもない❗
今後、現場で揉まれて成長してくれれば良いですがね🐱
-
ゾロチョッパー
ほんとです!😂
経験ない女医から
教科書の通りにあれこれ言われると
経験ある人にとっては嫌ですよね😂
まだ初産の人だったら、何でも聞き入れるだろうけど😅
若手女医の言葉遣いを変われますように…笑
教科書の通りには、誰でも同じではない😓- 12月25日

yuki
『全部決めつけで話してますけど、2人以上出産経験ありますか?』
って聞きたくなりますね…
あっ。これはハラスメントになるんですかね。
もしくは、産院のメールとかに匿名で送っちゃうかも😅
患者みんなに寄り添えとは言いませんが、反論や固定概念の押し付けじゃなく『大丈夫ですよ~』くらいに言ってくれれば良いのにっと感じますね💨
指名できたり時間で先生変わるならばあたらないように避けて予約とりましょう!
-
ゾロチョッパー
ほんとに、それ!ほんとに聞きたくなりますね!😂
私は送らないです😅
たまたま、その日の担当が若手女医だった事を運悪かっただけと思ってます😓
次はベテラン女医が担当になってくれますよーに😂- 12月25日

mama
そりゃ経験してないんですもん😂
と、思ったけど私も医療人として教科書通りな感じはちょっと違うと思いますね。早めに胎動あるんだったら、元気な子ですね!の一言とか言えますよね👶
まぁでも医師も人間ですから(^^)
私も15wで胎動、つわりも産むまでありましたよ💩
-
ゾロチョッパー
ほんとに!😂
あー!「元気な子ですね!」とか言われて欲しかったな〜😂笑
胎動の事を否定されるとさすがにイラつくわ😂笑
悪阻は産むまであったんですか😭💦
辛かったですね…お疲れ様でした😭
私の母も産むまで悪阻あったと聞いたので、遺伝子で私も産むまで悪阻あり得るかも?!とビクビクしてます🤪- 12月25日

ぽぽん
それは嫌な思いしましたね😓
「まあ!胎動早いんですね!早くママとお話したいのかなー😊?」とか言えないんですかねー。。
私はベテランかあちゃん!みんなのお母さん!みたいな女医さんが好きです💓
-
ゾロチョッパー
ほんとに、それです!😂
そんな事を言われて欲しかった!😂
あんなに否定されると、ムカついちゃいますよね🤪
ベテランの方が色々と話を聞いてくれるよね〜😂
教科書の通りではなく、経験を積んだからこそ、分かってくれるもんね〜😭
次の検診はベテラン女医がいますように😌笑- 12月25日

退会ユーザー
人によって胎動感じる時期も悪阻の時期も全然違いますもんね💦
一人目と二人目で違うこともありますが、決めつけのように話されるのはイラッとしますね(´・ω・`)
せめて「平均では……」とか枕詞つけてほしい……
-
ゾロチョッパー
そうです!😂
ほんとに人それぞれですよね〜😇
教科書の通りに
ピーク過ぎて、もう悪阻は終わるじゃないか?と言われた時は
だったら、今もまだ悪阻中の私は、一体、何?😇
どうすれば、悪阻終われる方法があるですか?と聞きたいぐらいだわ😂笑- 12月25日

ももも
えー、イライラしちゃうのわかります😑
私も2人目の胎動は15週からあったし、ツワリは21週までありましたので、自分が言われたら...と想像してぎゃーーーっとなりました😂笑
決め付けで言うなー!!と言ってやりたいですね😩
-
ゾロチョッパー
ほんとですよね!😂
言われたくねーって感じ🤪
間違いなく胎動なのに
否定されると、はぁー?と思ったわ。
悪阻はいつまでなのかも
自分だって分からないし
「悪阻辛いよね〜」と慰めてくれるだけで十分😤- 12月26日

ぱぴこ
そんなお医者さんいるんですねー💦
びっくりです‼️若い女性ですか?
産科医だったら特に、教える方も教科書通りではない事くらい教えてる気しますが…
虫の居所が悪かったんですかね?
出産の時、万が一その女医さんが担当になる事は無いんですか?
私が妊婦中、基本指名なしの産科に通っていて、唯一この先生嫌だな…と思っていた先生が予定帝王切開の担当医でした😭
-
ゾロチョッパー
若い女性です😂
ベテラン⇄若手女医と順番なので😅
たまたま、その日は若手女医😩
出産は多分、ベテランだと思います😅
ベテランが分娩室へ行くと
診察は空いちゃうので、若手女医がみるって感じじゃないかなー?😩💦
よく分からないけど🤭- 12月26日
-
ぱぴこ
私の場合、経験積ませる為なのか、若手が執刀医でベテランが助手で入ってました💦
手術室に入って、その状況でうわー!と思いましたが、時すでに遅し…😭
若手にも、もちろん経験させるでしょうから、出産前までに確認しておいた方が良いかもですね!- 12月26日
ゾロチョッパー
そうです😭
決めつけられてる感じが、イラっとしました😭
ベテランが良い〜😭と思ってました😅
ベテランだったら、「まだ悪阻中?頑張れよ!」とかなんだか励まされてるのに〜😭💦
ほんとですね!
若手女医さんは色々と経験を積んで
言葉遣いが変われますように😭