※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とりえー
子育て・グッズ

支援センターと児童館の違いや特徴、オススメの方や何歳から行くか教えてください。

まだ行ったことがないのですが支援センターと児童館の違いや特徴を教えて頂きたいです!また、オススメの方や何歳から行き始めたのかも聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

地域によって違いはあると思いますが
支援センターは未就学児限定で
狭い空間でねんね期の子が多いイメージです!
児童館は高校生まで来れる、あんよしてる子が多い、スペースが広いって感じですね!
私が住んでるとこは児童館が近いので歩き始めの9、10ヶ月頃から行き始めました🐻

ふる

私の住んでる地域の話になりますが、
支援センターは赤ちゃんから幼稚園児くらいまでの子が対象。(1番多いのは2歳くらいです)午前から夕方くらいまで空いていて、お昼の時間帯はお弁当食べることができる。
児童館は主に小学生が対象。午後から開くので、開館後小学校の放課後までの時間に幼稚園児とかが小ホールで遊んでいる印象。園庭のような外遊びもできる環境あり。

赤ちゃんなら圧倒的に支援センターがオススメです!