
1歳7ヶ月の子が繰り返し悪いことをする時、どう対処すればいいでしょうか?声のトーンや表情を変えても理解が難しいようです。
1歳7ヶ月の子に、何十回ダメだよと言っても
悪いことを危ないことをするときは
もうどうしたらいいんでしょうか?😅
声を低くしても怖い顔しても声を大きめにしても
面白がってダメと言った一秒後には繰り返してきます😅
まだ分かってもらうのは難しいですかね💦
- わんわん(4歳0ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
反応を楽しんでいるんだと思います💦
雰囲気はつかめてきているので、だめだよ、やめてねは声かけ続けて、もう少し理解力が上がってきたら短く説明してあげるといいと思います!
やめてねの声かけはしても何度も言うと反応を見たりするのでしつこいときはちょっと無視したりも効くかもしれないです!

CATHERINE
まだ難しい気がします💦
でも繰り返し教えることは大切だと思います❗

退会ユーザー
ダメと言って、偶然でもやめた時に、
そうそう!えらいえらい。上手上手!
と褒めまくってそっちに気をとらせてます😅
あとは、入っちゃダメな所には、
手で線を引く真似して、
ここまでここまで。入らないで。
触ってはダメな所には、
見るだけ見るだけ。触らないで?
と、ダメ以外を繰り返し伝えて、ほかの方法を伝えてます。
とりあえず今のところ成功していますが、いつ破られるかドキドキです😅💦

こころ
わかります。
そのくらいから2歳半くらいまで同じ事で悩みました。
やっと最近、
2歳半頃になってきて
聞き分け出来るようになってきて、少しだけ気持ちが軽くなってきました。
早い子は早いのかもしれませんが、その子が理解できるようになるまであと少しの辛抱かなと思います(^^)

うり
義母から男の子はママの「NO」は「GO」サインととらえる聞いたことあります(笑)
悪い、危ないはママの認識で子どもは別だと思います。
ママが反応してくれるのが嬉しいわけで、悲しいことは嫌だと思うのでそれを伝えてはどうかなと思います。
ただその瞬間に言わないと理解できませんけど、パパにもお願いするか。
コメント