※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんを育てる中、リウマチがぶり返し、お世話が心配。一時保育やシッターの利用方法について不安。同じ経験者のアドバイスが欲しい。

現在、生後2ヶ月の女の子を育てています。

近くに頼れる親戚などはおらず、旦那は絶対に仕事は休めません。

これまでは元気にやってきましたが、妊娠前に寛容になったリウマチがぶり返してきました。

薬はのんでますが、指は一日中痛く、ペンのキャップすらあけるのに苦労したり、朝やミルクをあげているときなど長く同じ態勢でいると身体のあちこちの関節が痛みます。

もしこれ以上酷くなったら……この子のお世話が出来なくなったらどうしようと不安でなりません。

この持病だけではなく、例えばこれから真冬となり、風邪やインフルにかかって、自身が動けない時、どうすればよいのか不安です。

というのも一時保育は、5ヶ月からがほとんどで、認可外なら2ヶ月からもありますが、家から遠く、具合いが悪い時に準備して預けに行けるものなのか、、、

例えばシッターは、当日呼んだらきてもらえるものなのでしょうか?

川崎市川崎区に住んでます。
同じような環境の方、ご経験者さまいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

シッターさん週一で頼んでます
接骨医さんで待ち合わせして、待合所見てもらってます
現地解散なので、自宅にいれるのに抵抗ある人でもいいのかもしれません。ただシッターさんによっては事前面談❔みたいなのが必要な方もいるみたいですね

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございますm(*_ _)m

    そうなんですね!
    病院に行くのも乳幼児がいたら難しいですよね、、、私は持病の病院には、預け先がないからとお断りを入れてから受信しました。

    おうちに入れるの抵抗が少しありますが、具合が悪い時はむしろ来てもらった方がいいかなと思ったりしています。

    シッターさん検討してみますね。
    ありがとうございます。

    • 12月20日
りん

うちも同じく2か月の娘をワンオペ育児中です!
頼れる人も周りにいないので、私も自分が体調を崩した時が怖くて備えまくっています(笑

まだ実際に使ったことがないので、サービス面は保証できないのですが…私は下記をいざという時のために使えるように準備しました!

◆キッズライン
→日付指定で検索できます。先にアカウント登録で手続きが必要です。

◆タカミサプライ
→電話で依頼するようですが、当日や翌日でも手配可能で、紹介したスタッフを気に入らなけれれば断るのも可能みたいです

◆産後ドゥーラさん
→人気の方はなかなか空きがないですが、個人と連絡して交渉みたいなので場合によってはすぐ来てくれるかも

行政の緊急的なサービスも多少あると思いますが、大抵事前登録が必要なので…早めに役所や保健センターなどに相談されると良いかもしれませんね^^

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます(*´ω`*)

    すごい!!ちゃんと備えていらっしゃるのですね。
    しかも詳しく書いてくださり、ありがとうございます。

    例に上げてくださったサービス、登録してみたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 12月21日
  • りん

    りん

    グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます😊

    ちなみに、民間のサービスだと融通が利く分割高でもありますが、私は主人の勤め先の福利厚生サービスで使える優待がありました!チェックし忘れがちですが、一度確認されると良いかもしれません✨

    • 12月21日
deleted user

主人は、朝早くから夜遅くまで仕事で、頼れる実家も近くにないです…。
息子が1歳になるまで、息子からもらい、2度高熱が出る風邪をひきました。
息子も風邪だったので、病院に行くわけにもいかず、授乳していたので、市販薬も飲めず、CCレモン飲んで気力で乗り切りました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます(*´ω`*)

    まさに、私が恐れている状況ですね、、💧
    でも気合いで乗り切られたんですね!すごい!!

    • 12月20日
みき

私も完全ワンオペ育児です。

保育園に通ってるので子供から移って胃腸炎だったりインフルだったりでダウンしてますが、なんとかやれてますよ(^^)
自分の病院も熱でフラフラでも
ベビーカー押して一緒に連れて行きました😅
本当に母は強しだなと実感しました😂😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます(*´ω`*)

    熱フラフラでも病院に行かれたなんてすごい!!
    尊敬します。実際、頼むのが面倒で頑張ってしまうかもしれないですね。

    本当に母は強し!

    • 12月21日
マヒィママ

私は横浜市ですが、子育てサポート支援があるみたいです。
川崎市の方でもあるみたいですね。
一度、区役所に電話で相談されてみてはどうでしょうか?
実家が近くでなく、旦那さんもお休み取れにくいのでしたら、区役所の支援も良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます(*´ω`*)

    改めて、区のサポートもチェックしてみました。

    ただ1日最大2時間、2回までという内容で、、、本当に具合い悪い時はあまり役に経つのか、、謎だなと思いました。

    また産後ケアというので、訪問型も90分8,000円です。。。

    見落としてるかも知れませんが、他は4ヶ月以上が対象だったとおもいます。

    なかなか難しいですね、、💧

    ありがとうございます。

    • 12月21日
りんりん

私の住んでる地域は緊急一時保育という制度があって生後57日(だったかな…)から保護者が病気や怪我で安静にしなければならない場合に預ける事ができるようです。

診断書が必要なので早めに診断書もらって申請だけしておくと安心かもしれません。

川崎の方に同じような制度があるかわからないですが、地区担当の保健師さんに相談してみるとベストな制度を提案してくれると思いますよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます(*´ω`*)

    川崎区の冊子を見てみたり、ネットで検索しましたが見つけられませんでした、、、。

    出産前に役所に相談したことがあるのですが、今一度してみたいと思います。

    ありがとうございます!

    • 12月21日
dada

川崎区在住です。
新生児訪問時に
産前産後家庭支援ヘルパー派遣事業
という資料をいただきました。
母親が産前産後で体調不良等の時
ヘルパーを派遣し、家事・育児をお手伝いしてくれるという制度です。
産前産後6ケ月以内と記載あります。
詳しくは、川崎市こども保健福祉課に
問い合わせてみてください!
また、有料にはなりますが ショートステイという、お子さまを宿泊で預かってくれる制度もあります。(保護者の感染症は対象外)
こちらは母子手帳発行時にいただいた
さんぽみち という冊子に載っていました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます(*´ω`*)

    ご近所さんですね!

    上の方にも書きましたが、ヘルパー派遣は2時間2回までで、本当に具合い悪い時は足りないきがしました。
    でもないよりマシなのかな?

    ショートステイは、2歳からでした。。。宿泊型の産後ケアセンターに行くのも手かもしれません。
    母親の体調不良を受け入れて頂けるのかわからないですが💧

    詳しく書いてくださり、ありがとうございます!

    • 12月21日
deleted user

kidsラインでドゥーラの資格お持ちの方いて数回きていただきました。今は違う方にしてますがお願いした方は事前にやりとりをして料理の食材等買ってきてもらい調理していただきました。色々食に関する資格をお持ちの方で知識や経験が豊富な人でした。ドゥーラさんは基本、話メインな方が多いですよ。聞き手側ですが。