
女性は、子供が自分で寝る練習をさせたいと考えています。抱っこをせず見守りながら、子供に寝る方法を学ばせたいと思っています。
眠くて寝たいー!
って ウギャーッ!!アーアーッ!
と 大きな声を出して泣きます。
自分で寝ていく練習させたいので
かわいそうだけど
抱っこせず 近くで何もせず見守ってます。
この先 抱っこでしか寝ていかない子になってしまうと
大変だからな。
って言い聞かせて、、。
ガンバレ!!
- めー(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ミルキー
私も、そう思ってました
けど、上の子がママっ子で一人で寝てくれなかったのですが、最近は一人で寝てくれるようになり、抱っこって甘えてこなくなりました😊
ですが、近くにいないと起きます😓

ちーた
うちも超放置してたので、一人で色んなところズリバイして、その先でうつ伏せのまま寝てることが多いです💦
そこにそっと毛布をかけるのが日課です(笑)
ですが、逆に、何かをしながらで抱っこ紐、おんぶ紐を使えば別ですが、普通に抱っこして子守唄とかで寝かしつけようとしても全然寝ないし、一緒のベッドだと寝ないし、放置しないと寝ないっていう不思議な子になりました😅
手がかからなくていいんですけどね😋
頑張って下さい🌟
-
めー
放置しないと寝ない不思議な子😂
笑っちゃいました😂- 12月20日

めくま
何もせずだと、流石に、
精神的な発達に影響あるかもしれないので、
お顔やおでこを撫でてあげるとか、
手を握ってあげるとか、
安心感が持てるようなサポートはしてあげたほうが良いかと思います。💦
-
めー
トントンしたり手を握ったりもしてきましたが
逆効果だったんです。。。
『近くにおるなら抱っこしろー!!』って感じですかね- 12月20日
めー
ママの気配がないと察知しちゃうんですね😅
ミルキー
温もりがなくて起きるのかもしれないです💦