
コメント

まりり◡̈❁
認定子ども園に勤めている者です。
幼稚園教諭二種免許、保育士資格を所有しています。
私は、短大で資格を取りましたよ!

退会ユーザー
元保育士です。
通信制に通いながら保育園で働いている人もいますが、手っ取り早いのは専門や短大です。
2年で取れます。卒業が資格を貰える条件なのか、卒業したら資格を取る試験を受ける権利が貰えてその後試験をパスしないといけないのかは確認しないとですが。
カリキュラムにそって勉強出来るので楽ですよー!
実習についても色々指導があるし、学校で実習先が決められていれば、自分で探すこともないです。
自分で探すことが勉強の一つになってる学校もありますが、これもサポートがありますよ!
-
1児のママ️️♥️
お返事おくれてすいません。
回答ありがとうございます!
確かに勉強は自分でやるよりカリキュラムにそってやるのが1番いいかもしれないですよね(∗•ω•∗)
自分で勉強するのが苦手なので短大や専門に通った方がいいかもです!- 1月30日

おにぎりくん
私は独身時代に働きながら通信制短大で資格取りました!
4年半かかってしまいましたが😂
それでも通学よりは学費はうーんと安いです。
-
1児のママ️️♥️
お返事おくれてすいません。
回答ありがとうございます!
通信制短大って自分のペースでやるんですか?
通信制短大っていくらくらいかかるのですか?- 1月30日
-
おにぎりくん
通信は完全に自分のペースです!
通学生が長期休みになる夏と冬にスクーリングがあり、一科目につき9時〜17時40分までを三日間受けて単位を貰わなければなりません。
丸2週間休みを貰って学校に通いました…>_<…
科目により異なりますが、自宅で文献などで調べて課題に沿った論文を提出するだけで単位がもらえるものもありますが、月に1回ある科目終了試験を受けに行って合格して単位取得となります。
学費は年間約20万〔初年度以降はもう少し安かったかも?〕、それ以外にスクーリングやピアノ試験、科目終了試験もその都度お金がかかります。
スクーリングが1番受講数の多い1年目の夏で6万くらいでした!
大変ですが同じ志を持つ色んな年齢の方と仲良くなって、本当に視野が広がりました!- 1月30日
-
1児のママ️️♥️
教えてくれてありがとうございます!
自分のペースだと諦めたりしちゃうので教わる方がいいかもです!- 2月2日

H☆R
保育士です。
私は一度社会に出てから再度、2年制短大を社会人入試を受け入学、卒業し、幼稚園教諭と保育士資格両方取りました。
幼保一元化に伴い、今後、保育園や幼稚園で働く際に、両方の資格が必要になっていくであろうという話を聞き、私は短時間で両方の資格を取れる短大に行くことを決めました。
私の周りには国家試験で保育士資格を受けている方もいましたが、試験は難しく、だいたいの人が3年かかって取っていました。
その国家試験を受けてた人からも学校に通えるなら、通って取った方が早いよと言われました。
あと、保育士になるためには国家試験のみならず、現場での実習も必要になりますよ。
頑張ってくださいね( ´ ▽ ` )ノ
-
H☆R
追記です。
短大や専門学校では卒業と同時に資格が取れますよ。
専門学校は昼間だけでなく、夜間の学校もあるので、色々調べてみると良いと思います。- 1月25日
-
1児のママ️️♥️
お返事おくれてすいません。
回答ありがとうございます!
社会人向けの短大もあるんですね!それっていくらくらいしましたか?
確かに学校に通えるなら通ってとった方が早そうですよね(∗•ω•∗)
実習もあるとなると難しいですね( ; _ ; )- 1月30日
1児のママ️️♥️
お返事おくれてすいません。
回答ありがとうございます!
短大だといくらくらいかかるのですか?
まりり◡̈❁
年間100万はかかったと思いますよ。゚(´つω・`。)゚。
それにプラスして、教科書代が10万以下だったかと。
私は、親に学費を出してもらったので、はっきりとした額はわからず、すみません。
ただ、実習があって、保育園2w×2、幼稚園2w×2、施設2wが一年の3月くらいから二年の8月くらいまで入りました(,,•﹏•,,)
1児のママ️️♥️
結婚かかるのですね!
教えてくれてありがとうございます!