

ゆもとみ
うちもそんな感じで…2番目と3番目が言葉の発達が遅れてます…
少しの行動で、なにをしてほしいかこっちも上の子も分かっちゃうし…
本人も喋らなくても少し行動すればやってくれるから、困らないから…
余計に喋らないんですよね💦
今生活してる上で、喋らなくても困っていない環境に置かれてるんだと思いますし、下の子もお母さんや上の子の行動で何するかが察して動けるようになっちゃってるんだと思います。
簡単言えば…
上着を取る=外に行く
冷蔵庫の前に行けば=飲み物をくれる
声をかけなくてもお風呂の方に行けば=お風呂の時間
って感じだと思います!!

りん
先回りとは何なんでしょうか?笑
親戚の子は3歳過ぎてますがしゃべりませんが何も指摘されてないですよ^ ^男の子は基本的に女の子より遅い傾向ではあるみたいですけど。
もう少し保健師さんも教えてくれたらいいのに、なんか簡単に先回りしてるからとか言われたら腹たちますね!
具体的に言ってもらいたいですよねー

なめこ
例えば、手の届かない所に置いてあるジュースの入ったコップを飲みたいなと思った時、ちょっと手を伸ばしただけで誰かが取ってくれるとかではないでしょうか?
保健師さんは、そう言う時に先回りして取ってあげるのでなくて、「何が欲しいの?」と聞くことによって言葉を引き出してあげてほしいみたいな感じだと思います💦
ずっと家で見てると、あれやりたいんだなとかすぐ分かっちゃうと思うんですが、心を読んで先回りせずにお子さんが要求を主張出来るように待ってみるってことですかね😃

Rico
上の方達の回答そのものだと思います!
うちの下の子も
ママ、パパ、
ワンワン(動いてるもの全部ワンワン笑)
以外の言葉は全くです。
が、ここの回答読んで
確かにそうだなーと思いました。
言葉を発しなくても
ん!ん!ってコップ指差してたら
私も上の子も
あーコップが欲しいんだな とか
ん!ん!って上着を持ってきたら
あーお外に行きたいんだな とか
それで分かってしまうから
言葉を引き出せてないのかーって
納得しましたᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
コップを持ってきたら
あーお茶飲みたいのね!じゃなくて
ん?なあに?って感じに
しなきゃいけないのかなーと★
でもまだそのくらいの月齢、
しかも男の子なら
まったくもって焦る必要ないですよ!
遅い、っていうより
それが普通かなと思います(^^)
喋らない子なんていないし
そのうち爆発するんで
今は溜め込んでる時期ですね୧( "̮ )୨✧︎

マミムメイモムシ
わかります!
うちの下の子も
上の子に比べるとゆっくりめです!
上の子はこの時期にはもうこんな事してたよなぁーということが
全く追いついてません!
2人目だし、
私の心にも余裕があって
別に不安にはなってないのですが
でも、何でも理解してあげていてはよくないかな?と、
わからないふりをしたりすることがあります!
例えば、手を伸ばして
抱っこしてほしいポーズをとるのですが
「なに?どうしたの?なにがしたいの?」
と聞いてます。
それを繰り返してたら
「だっこー!」と言うようになりましたし
何か欲しい時も手を差し出してくるので、
「なぁに?ほしいの?ほしいの?」
と聞いてると
「ほちー!」と言うようになりました!
何でもかんでも
このポーズはこれね!
この仕草はこれね!
ってやってあげちゃうのが
先回りなのかなと私は思ってます!!
上の子も面倒見がいいので
おかし食べる時も
お口に入れてあげてますし、
ご飯も上の子が食べさせてくれたりしてるので、
最近はスプーンの練習するから
食べさせてあげなくていいよ
と上の子にも言ってます!

ばるす
コメントありがとうございます。
皆さんの言ってる様なこと全部やってるつもりなんですが、これ以上なにをしたらいいかわかりません。

マミムメイモムシ
やっててもまだお子さんが追いついてないなら、やり続けるしかないですよ、声かけは継続が大切なので
これだけやったから応えてくれるだろうってものでもないので。
コメント