![つるとんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![choco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
choco
布団が被りすぎて気づかない時に
窒息死が怖いだけだと思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
母親が寝返って覆い被さり
窒息…などがあるから
だと思います!
わたしは細心の注意を払って
添い寝たくさんしてましたよ😊😊
-
つるとんたん
窒息の恐れでなんですね!それなら私もたくさんしてあげようと思います❣️
- 12月17日
![さわさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さわさ
ずーっと、添い寝してました😅。
何に対して、どういうことが良くないんでしょうか。
-
つるとんたん
私も友達に唐突に言われたのでなんで?と思って質問しました😥😥しかも妊娠したことのない子だったので…💦
- 12月17日
-
さわさ
であれば、余り気にしないことです。
私も、妊娠も出産も子育ても経験していない義理の妹(年は私より上です)に、紙オムツを使うとガマン出来ない子になるとか言われました。
経験していない事へ何か言うのは、やっかみと興味本位だと、私は思っていますので、放っておきました。
今の世の中、情報は溢れかえっています。
その中で、どれが自分が本当に欲しい情報で、且つ正解に近いのかを考え、それ以外の事柄には惑わされないようにすることが大切だと思いますよ。- 12月17日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
一緒に寝ると、大人の布団が顔にかからないか怖いですよね〜!
母親は寝てる間も子供を意識しているから大丈夫って聞きますが、私は自分を信用できないので子供が寝るまで子供布団で添い寝して、寝たら少し離れて寝てます😊
-
つるとんたん
やはりみなさん言う通り窒息の恐れなんですね💡
私も添い寝してる時は意識してというか気になりすぎて寝れたもんじゃないです😂😂少し離れるのいいですね💡- 12月17日
![☆2560g☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆2560g☆
うちもずっと添い寝でしたよ😊
ベビーベッドもほんの少ししか使わなかったです💐
窒息死しないように気をつけてました
-
つるとんたん
私もベビーベッドに寝かせてたのですが最近添い寝が安心して眠ってくれるみたいで🤣🤣私も気をつけてしようと思います!
- 12月17日
-
☆2560g☆
赤ちゃんにとって安心できる
環境なのかもしれないですね(^^)
ベビーベッドは気にいらなかったみたいです💐- 12月18日
![清華](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
清華
うちも旦那が夜勤の日は添い寝です
寂しいので(笑)
顔の周りにぬいぐるみとか枕とか置かないように気をつけていますよ
-
つるとんたん
一緒に寝る姿、癒されますよね寂しくないし🤣🤣💓
私も窒息には最新の注意を払います!- 12月17日
-
清華
布団は取ってしまうといけないので娘の布団をかけてますよ〜
- 12月17日
![花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花
私は北米在住で医者やナースから口を酸っぱく添い寝をしないように指導されました。でも、しばらく添い寝しちゃいましたけどね😅
旦那と娘とクイーンサイズのベッドに寝てるときは、旦那の眠りが深いので娘が旦那に潰されないか、布団が被さっちゃわないかが心配でした😣なので旦那には数カ月ソファーで寝てもらってました😂🤣😂
-
つるとんたん
北米は厳しいんですね💡
クイーンサイズでもやっぱり心配になっちゃいますよね😂😂うちも旦那が寝相悪くて心配なので私で壁を作ってます😂😂- 12月17日
-
花
生後3〜4ヶ月で寝室も分ける家庭が多いみたいです。月齢が上がるほど一緒に寝る癖を治すのが大変になるよって色々な人に言われました。結局うちも6ヶ月で寝室分けました😅
- 12月18日
![ひーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん
窒息死の原因になるみたいです!!!
布団が顔にかかったり、寝返り等で覆いかぶさってしまったりと、、、、。
私は、新生児の時から、川の字で寝てますが、布団は別です♥️
-
つるとんたん
窒息は本当に怖いですもんね…
布団別、いいですね💡
私は今のところお昼寝の時だけしてますが、今後するとなったら気を付けます❣️- 12月17日
つるとんたん
そうなんですね!てっきり癖がついて1人で寝られなくなるからかと思ってました😂😂