
2歳差育児で、車の乗り降りに悩んでいます。どう対処したらいいでしょうか?
2歳差育児について
上の子2歳2ヶ月、下の子2ヶ月です。
今里帰り中で、もうすぐ自宅に戻るので、先日私の母親に協力してもらい二人連れて買い物に出掛けました。
下の子は抱っこ紐、上の子は母が見てくれていたのですが、帰りに車に乗る際、帰るのが嫌でジュニアシートに乗りたがらずにグズりました。(最近ずっとこんな感じで帰るのを嫌がります。)
母に甘えていてはいけないと思って、下の子を抱っこしたままグズる上の子をジュニアシートに乗せようとしたのですが、足をバタバタさせて嫌がるので下の子が蹴られそうで危なく、結局母に下の子を抱いてもらい上の子をジュニアシートに乗せました。
自宅に帰ってから、どうやって二人連れて買い物に出掛けようか悩んでいます。
旦那が仕事帰りに買い物してきてくれると言ってくれていますが、急な病院など、何かと出掛けなければいけないこともあると思います。
2歳差育児してみえる方、車の乗り下ろしなとどうしていますか?
- ちょもこ(6歳, 8歳)
コメント

れん
1歳9ヶ月差ですが💦
買い物はネットスーパーです。
一人で2人連れてお出かけ時は、上の子をチャイルドシートに固定→自宅に戻って下の子を連れてチャイルドシートに固定。
です。

Mamari
車に乗せる時は下の子から乗せてます。
下ろす時は上の子から下ろしてます。
上の子には待って貰ってます^^
-
ちょもこ
ありがとうございます!
上の子、待っているのは車の中でですか?
ワンボックスなのですが、目を離すと運転席に行ってハンドルいじったりワイパーいじったり。。
それくらいなら良いのですが、鍵開けて扉開けそうになったこともあって、上の子先に乗せてしまわないとヒヤヒヤしそうです💦💦- 12月15日

退会ユーザー
3人目を妊娠するまで、
1人で二人連れて出かける時は
上をおんぶ、下をベビーカーやショッピングカートに乗せてました🤔
ちょうどイヤイヤ期の時期で大変ですよね😭
我が家は地べたに寝そべって動かなくなってしまうタイプだったので、
上をおんぶが1番手っ取り早く用事を済ませられる方法でした😅
-
ちょもこ
ありがとうございます!
そうなんです!
寝っ転がってイヤイヤするときもあります。。
おんぶって、何歳までしてましたか?
今、遊びではするのですが、エルゴ使っておんぶすると、ものの数分で抜け出したくてギャーギャー言います⤵️⤵️- 12月15日
-
退会ユーザー
頻度は少なくなりましたが
お腹出てない頃もしてたので
2歳半すぎ位までしてたかと思います😂
私もエルゴです!
抜け出せちゃうんですか😳!
長男はおんぶされたらもう大人しかったのでそこまで格闘してました😂- 12月15日
-
ちょもこ
おんぶして大人しいと助かりますよね!
最近は遊びでしかおんぶしてないので、またおんぶして家事したり、少しずつ長くおぶれるようにしてみようと思います!- 12月15日
ちょもこ
ありがとうございます!
なるほど!!
ネットスーパーいいですね!!
考えてもなかったです(笑)
出掛けるときはたぶん私も上の子→下の子になると思います😄
帰りはどうしていますか?
上の子を待たせて下の子を乗せると、待ってる上の子が何やらかすか心配で。。
れん
お出かけの時は基本下の子をベビーカーに載せているので、下の子をベビーカーに乗せたまま、まずは上の子を縛ります。
車から下ろすときは、下の子を先におろして家の中で寝かせ、上の子を連れに車へ戻ります。
我が家も上の子を一人で自由にさせるのはリスクが大きすぎて💦
ちょもこ
ベビーカーならできそうでね😊
ありがとうございます!
スーパーとかで大人しくしている子見るとすごく羨ましくて。。
しばらくはネットスーパー活用しつつ、足りないものなど少しずつ買い物に出掛けたりして練習してみます!