
子育てに悩みを抱える女性が、褒められた気持ちを素直に受け取れず悩んでいます。
今日、義母と子供達連れてランチに行ったのですが
隣に座っていたおばあちゃんの2人組に
大人しくていい子ねーって褒められて内心イラッとしてしまいました
この気持ちわかってくれる人いませんか?
社会がもっと子供達に寛容であれば大人しくていい子ねなんて言葉なんてないんだろうなって思ってしまうんです
おばあちゃん達は他にもよく食べるいい子ね
我慢強い子なのね
ママをよく見てるのね
とっても賢い子だわ
とてもいい子に育ってママが毎日頑張ってるのね!
と沢山褒めてくれて優しい人達でした!
上の子も下の子も2人ともとってもいい子です
普段ワンオペで2人見ててどうしても下の子に手がかかって上の子に我慢させる事が多いです
上の子の気持ちを蔑ろにしても家の事を回すために動くこともしばしばあります
そのせいか上の子は年齢以上に本当にしっかりしたいい子です
ママ友からもよくいい子ね
凄くしっかりしてると褒められます…
同い年の子と比べるとよく出来た娘だなと心配になるくらいです
厳しくし過ぎてしまってるのではと不安になります
褒め言葉素直に受け取れないくらい子育てに毎日悩んでます
ただの愚痴です
すみません…
- ちょこみの母(3歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

三色団子
そのお二方は、お子さんを通してちょこみの母さんを誉めたかったのではないでしょうか?
昔はお姑さんが怖い存在だったり虐められたり…など当たり前にあったそうなので、義母さんとお食事をされてるのを感じて、義母さんにもいい子供を育てる=いいお嫁さんだと言うことを上手く伝えてくださったのかもしれません。
わたしも、大人しい子がいい子とは思いません。自分自身も下に弟がおり、大人しくていい子だねと言われて育ちました。たくさん我慢することもありました。でも、見ず知らずの人にそう言ってもらえることは、大人って私が我慢してること分かってくれてるんだなって安心した覚えがあります。
きっと今は大変でお子さんに申し訳ない気持ちが先に立ってしまって嫌悪感があるのかもしれませんが、、
お子さんには、大人しい子がいいって訳じゃないんだよ、無理に我慢しなくてもいいんだよとお話するのはどうでしょうか?上の子は多かれ少なかれ我慢しなくてはいけないので、お母さんはあなたが我慢してること分かってるよって伝えるだけで言葉はまだハッキリ分からなくても気持ちは伝わると思うので安心すると思います。
ちょこみの母
コメントありがとうございます!
上の子にはちょいちょいお話して少しでもケアしてあげられるよう頑張ります。゚(゚´ω`゚)゚。
三色団子
グッドアンサーありがとうございます☆
毎日が大変だとは思いますが、反省したりしつつお互い頑張りましょうね(*^^*)