
マイホームについての相談です。間取りに不満があり、契約前に変更できるか不安。営業マンと設計士との話し合いが必要。他の人はどうしているか気になる。
マイホームについて教えてください
良い土地が見つかりました。
手付金を払いある程度HMも決定しています。
事前審査も10月に念のため通しました。
先週「良い間取りが入りました!」と言われました。
金額も頑張ってくれるそうで、頑張れば予算内です。
あとは頭金でなんとか...
(事前審査には500万ほど余裕を持って通してあります)
見せていただいた間取りはあまり気にいるものではありませんでした。
とりあえず、玄関の位置などを変更して再度間取りを決めてきてくれるそうです。
が、私たちはどういう間取りにしたいか!などは聞かれていません。例えば、リビングを広く取りたい!とか。強いて言うなら、実母が将来くるので和室が欲しい!という事だけです。その大きさなども聞かれていません。営業マンの好きな感じで5畳ほどのものが...
実際もらった間取りは、全然気にいるものじゃないし。
けど、来週契約書を読むとか?再来週には頭金を!とか言われました。どうやら年内には契約とか???
でも、土地は分譲地で分譲地の完成が8月完成です。
マイホームはそれから建てることになります。
増税といってもまだ時間はあるし...なぜ年内!?
このまま契約になったらその間取りになるんですか?営業マンには設計士さんと話ができるので!と言われました。
それとも契約後に、設計士さんと話をして変更できるのですか?
キッチンから見渡せるリビングにしたかったのに。。。
そのまでを主人と伝えたら「こっちの方が条件ははいいですよ」と言われてそのままになっています。
契約後に変更された方いますか?
みなさん、ある程度気に入った間取りで契約されましたか?
もし、気に入った間取りができないなら契約する前に、、、と思っています。
- いっちゃん(4歳6ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント

ゆ
間取りがきまってないのに契約はやめたほうがいいです。
というかあっこさんご家族の希望を聞いてくれないハウスメーカーは危険です。
我が家のときは一旦は希望を取り入れた間取りにしてもらい、その後どこを削るか、どこをどうしたら動線がなど、設計士さん交えて話し、ある程度間取りが決まってから契約しました。
契約後に変更したことは飾り棚の位置、クローゼットくらいです。

なぁぽよ
わたしは逆に、契約する前に簡単、大まかに間取りをつくってもらい
契約をして間取りを深めていきましたよ💦
-
いっちゃん
そうなんですね‼️
では、簡単にってことなのでしょうか???それも今週聞いてみます!- 12月13日

みぃた
ローンを組む際に間取り図も必要みたいです。
その間取りでの金額で審査をしてもらいます!
私たちがお願いした工務店さんは、
私たちがお願いした上限額で、
とりあえずの間取り図を書いてみます。それで審査通ったら、予算が下がるぶんにはまた審査必要ないので、そのあとでも変更します!それ以上になることは絶対しません‼︎
と言ってくれました。
個人の工務店さんなので、頭領さんと話して、その人が間取り図書いてくれて、現場もでてくれて…なので希望がそのまま叶えてくれます。
その頭領さんがホントにいい人で、全面的に信用してるので、私たちは審査の時はとりあえずの間取り図でだします。
それでも希望とおりですが(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
いっちゃん
そうなんですね😊
うちも上限は決めていて、ある程度高いランクのものを入れてくれていて総額を出してくれています!
土地の契約が1,2,3月と曖昧なところからいつ契約になるのか分からず💦契約をしたらローンが始まるのでそれに間に合わせるということなのでしょうか😅
信用したいのですが、あまりにも気にいる間取りではないし、間取りについて何も聞かれていないのに契約してもいいのかな?と不安です。、- 12月13日
-
みぃた
ちょっと怖いですね(>_<)
ローンは家といっしょに住み始めてから始まるのではないのですか?私が聞いたのはそうだった気が…違ったらすみません💦
あまり自由の効かないHMさんもありますが、何も聞かれないのは決めきれませんね〜〜- 12月13日
-
いっちゃん
土地だけが早めに始まります❗️
建物は、住み始めてからです❗️
大手さんなのでよっぽどのことは?とは思うのですが💦
不動産屋もかなり曖昧だし...
不安です💦- 12月13日
-
みぃた
そうなんですね❗️
大手さんならよっぽどの事はないとは思いますが、あまり選べるのがなかったというHMさんも聞きますし、
間取り希望通らないなら、建売の方が安いし注文住宅のメリットが感じられないです(>_<)- 12月13日
-
いっちゃん
そうなんです‼️
旦那がかなりそのHMの外壁タイルを気に入っていて...
旦那にはそれなら建売の方いい!と今朝喧嘩しました😭
本当に不安ばかりです。- 12月13日
-
みぃた
大手のHMさんだと、営業マンによってもだいぶ違うことありますので、いいにくいですが、もっと上の人などに担当変わってもらうのもありかなぁ、と思います❗️
喧嘩しても、2人とも納得できる家がいいですよねー1番大きな買い物ですから(>_<)- 12月13日

まほ
間取りは絶対自分の気に入るものにした方がいいですよ‼️住むのは自分たちなんですから✨
建売りとか、ある程度形がか決まった間取りから選ぶシステムなら仕方ないですが💦
うちはHM決めるときにまず、ある程度の間取りは決めて、始めの契約して手付金払いました。そこから3~4ヶ月かけて詳細に間取り等の変更打ち合わせ。
そして、最終的な契約になりました🎵一度目の間取りからはかなり変更ありました😚
ちなみに打ち合わせには営業担当さんと設計士さん両方いて、希望は全て伝えて可能な限り反映させてもらいましたよ😁

ぽよ
ある程度間取りを決めて、契約して、最終的な調整をする。
という流れ自体はおかしいことでは無いと思います!
でもその「とりあえずの間取り」がそもそも気に入ってないならやめた方がいいですよ💦
聞いてこない営業さん嫌ですね。
たまにそういう人いますよ。自分好みを押し付けて、客の要望確認忘れる人。笑
一回はっきり言った方が良いですよ!
いっちゃん
そうなんですね💦
義母にはそれが普通!と言われたので😭ありがとうございます!