
子供が強情な態度を取る時の対応について相談しています。どんなに説明しても聞かない時、どう対応すればいいか悩んでいます。
度々失礼します。
検索すると出てくる「イヤイヤ期の最悪な対応」というのをやりまくってました😅
「お母さんもう行っちゃうよ」
「〇〇しないとおやつあげないよ」
「いい加減にしなさい!」
……
いい加減にしなさいっていうのはまぁ良くないと思うのですが、どんなに共感しても丁寧に説明しても簡潔に指示してもおだてても聞かない時は、つい上のような対応しちゃいます。。
うちはかなり強情なイヤイヤで、結局時間を置くしかないのですが、、
みんな言わないんですかねー💦
今後も言わずにいれる自信がない…😅
- し(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

アーニー
全部言ってますよー。
最悪な対応なんですか⁉️
ダメなことも叱れないような親には
なりたくないんで、気にしませんね。
支援センターでもガンガン叱りますが、
先生にほめられちゃうくらいです😅
し
コメントありがとうございます♪
「イヤイヤ期 対応」でググって、最初に出てきたサイトに書いてました😅
叱らないというわけではなく、交換条件がよくないとか、突き放すような言い方がよくないとか…
「ダメ」じゃなくてしてほしいことを言うべきとか…
でもそれで聞いてくれるような、穏やかなイヤイヤだったら苦労しないよなーと思ってしまいました💦
アーニー
交換条件なしでどうやって言うこと聞かせるんですかね、そのサイトの方。
してほしいことを言ってるのに、イヤイヤされてるから困ってるんですよねー💦
そんな穏やかなイヤイヤなら、ネットにのせないでほしいなー(笑)
し
共感していただきありがとうございます!!
私の説明が悪いかもですが、、
「里子に出すよ!」とか、本当にする気もないことを交換条件として言ってはいけない、と書いてるんですが、並列に「おやつあげないよ」も書いてあって…
里子は言わないけど、おやつくらいは言うよなーと💦
あと、「ダメ」じゃなくて「〇〇してほしい」「〇〇するとママは悲しい」という言い方にする、って書いてあるんですが…やっぱそんなふうに言ってもやめて(やって)くれないですよね!!笑
なるべく怒らないように、脅さないように、とは思いますが、、最近うちは「なまはげ来るよ」がブームです😓(この前ニュースでやってて怖がってたので)