※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めーい
子育て・グッズ

横浜市や川崎市でお住まいの方、おすすめの区や便利な駅を教えてください。子供の医療費控除は区によって異なるのでしょうか?調べる時間がなく質問させていただきました。

引っ越しを考えています
横浜市
川崎市
にお住いの方、ご存知の方いらっしゃれば
何区がおススメとか何駅が便利とかあれば教えていただきたいです🏠

こどもの医療費控除も何歳までとか
区によって違うのでしょうか?←自分で調べずごめんなさい💦
じっくり調べる余裕が無く質問させていただきました💦

※カテゴリー違ったらごめんなさい
子育てにいい地域が知りたくてこのカテゴリーにしてしまいました

コメント

たっこ

横浜市と川崎市は基本的な医療費控除とかはあまり変わり無いかな〜と思います。小学生までは医療費控除、中学生は入院のみ控除って感じだと思います😊
所得制限の上限は横浜市の方が少し低いですが、保育料は川崎市の方が高かったりするのでどっちもどっちかな…と思います。

横浜市で子育てしやすいのは、都筑区か青葉区辺りの印象です。
通勤を考えると、田園都市線沿いは子育てしやすい反面通勤は地獄です💦
東横線沿線が落ち着いていて便も良いのでおススメです♪

  • めーい

    めーい

    わぁ
    詳しく細かくありがとうございます🙏✨
    たっこさんのコメントそのまま家の者に伝えます😂
    神奈川の山奥出身なので
    神奈川の都会?のことはさっぱりで💦
    助かりました♥️

    • 12月11日
moi

東横線沿い、横浜市港北区は便利ですが子育てには向かないです。保育園も幼稚園も超激戦区だそうです。
ちなみに医療費の所得制限低過ぎます…うちは1歳からお金かかると言われました。まったくお金持ちではないし年収1000万とかももちろんないです…信じられない😑

川崎はもともと治安が悪いで有名ですが、武蔵小杉が栄えてきて頑張ってるみたいです。ただ、武蔵小杉に人が増え過ぎて、武蔵小杉からの朝のJRは毎日駅の外まで行列だそうです😅

うちは来年都内への引越しを検討中です。

  • めーい

    めーい

    そうなんですか…😱
    保育園も幼稚園も超激戦区だなんて、戦う前に心が折れました

    医療費の所得制限とか、ごめんなさい、知らなくて😰
    そのあたりは家の者にちゃんと調べてもらいます!←

    駅の外まで行列とか恐ろしい。。
    そういう日常のことも知らないと住めませんね

    うちはいま都内の西の方と神奈川とで迷っています😭
    いいところに引っ越せるといいですね♥️

    • 12月11日
  • moi

    moi

    私は実家が都内の西の方です☺️(だいぶ西ですが😂)
    正直神奈川よりずっとおすすめです。坂も少ないし、治安悪くないし。
    Googleのストリートビューとかでも少し町の感じわかると思います☺️
    良い住まいが見つかりますように😌

    • 12月12日
  • めーい

    めーい

    お返事おそくなりました!
    そうなんですかー😊✨ご実家があるなんてうらやましいです!!
    ありがとうございました♥️

    • 12月16日
* thk *

今年の10月から関西から横浜市港北区へ引っ越ししてきたものです😊

私も引っ越しを機にママリで質問をしたり横浜市の情報を見たりしてました✋
川崎市のことはわからないので、私が分かる範囲での港北区について伝えたいと思います☺️

私が住んでるところは最寄り駅が地下鉄ブルーラインの新羽駅か東横線の綱島駅です!
丁度中間あたりかなーと思います!

まず綱島駅近くと大倉山駅(東横線)に支援センターがありますし、私はよく大倉山駅近くにある支援センターにお世話になってます!
雰囲気もよくて、その日に出会ったママさんたちときがねなくおしゃべりも出来るのでいい環境だなと感じてます!

保育園は残念ながらほんとに激戦区らしくて妊娠中に早々と保活していたママさんも認可は入れなかったみたいですが、保育室にはなんとか入れたとおっしゃってました😅
幼稚園は激戦区だとよく言われますが、それはちょっと違った意味での激戦区だと思います。
人気があって、定員も少ない幼稚園はプレが絶対条件だったり兄弟枠じゃないとダメとかはあるみたいですが、ちょっと視野を広げて、少し家から離れた所なども視野に入れれば、入れないっていうことはないそうです!

小児医療費助成も0歳は所得関係なしでみんな無料です😊
1歳からは所得(手取)と扶養人数で無料かどうかが分かれます!
例えば扶養人数2人(妻、子供1人)であれば年間の手取りが616万(年収にしたら800万ほど)なってな具合です!
(数字間違ってたらすみません😣詳しくは港北区区役所のホームページに載ってたと思います)
なので、ギリギリ年収が上回ってしまったら損になるなーっていう印象を私も最初は受けました。
年収が高ければそれだけ生活水準も高くなりやすいので、出費はあるは税金は取られるわーですしね。
年収600万や700万だったら小児医療費に関してはラッキーなのかなーという感じだという印象です✋

あと、綱島も含めてとなりの日吉などは今後高層マンションがたつ予定なので、更に人口は増えて、保育園問題や幼稚園問題も今後また変わってくる可能性はあるかなーと思います😅

住んでる地域は近くに大型イオンや安いスーパーもあって、私的には住みやすいなーと感じてます☺️
綱島周囲は賑わってて、新羽あたりはどちらかというと畑とかもまだチラホラあって田舎の雰囲気で、私は新羽の雰囲気がすきだなーって感じてます☺️


主人も東横線で東京へ毎日通勤してますが、急行?に乗ったらラッシュもえげつないみたいです。

主人は綱島からとなりの日吉まで出て、そこから出る電車に乗り換えて通勤しているのですが、その電車は混んでいなくだいたい座れてるみたいです!
時間も遅くなるとはいえ、10分くらい遅くなる程度みたいなので、あえて楽に通勤できるこの方法で通勤してます!

不要な情報もあるかと思いますが、私が知ってる&感じる情報はこんな感じです😅

  • めーい

    めーい

    具体的にとても詳しくわかりやすかったです!
    ちなみに高校の同級生が新羽住んでました😂←いらない情報w

    大型イオンとか支援センターとかもノーチェックでしたが
    日常に沿って考えるとけっこう重要ですね!
    そして所得に関してもわかりやすくありがとうございます✨
    通勤は家の者にとっては大事な問題なのでアドバイスも助かりました♥️
    参考にさせていただきます♥️

    • 12月11日
  • * thk *

    * thk *


    いえいえ!長々となってしまいすみません😣

    私は主人の転勤で、会社の社宅の事情で今の地域になったので必然的だったんですが、自分たちで住む土地を探すってほんと難しいだろうなーと感じます😭

    正直条件などもめっちゃ大切ですが、こればかりはその人が住んでみてどう感じるかによっても、住んでよかった👍住まない方がよかったって別れるだろうなーと思います💦
    同じ条件でも、しあわせに思える人、そうじゃない人もいますもんね😅

    めーいさんたちにとって、納得のいく素敵な土地が見つかったらいいですね☺️
    頑張ってくださいね✨

    • 12月11日
  • めーい

    めーい

    お返事おそくなりました!
    確かに条件箇条書きも大事ですが
    雰囲気でも合う合わないありますしね😅
    ある程度絞ったら足を運んでみます!!
    ご親切にありがとうございました♥️

    • 12月16日
キヨちゃん

川崎市は区によって子どもに対する援助等違いはありませんよ

川崎市宮前区、麻生区、多摩区、高津区とずっと住んでますが
特に治安が悪いと感じるところは上記の区では感じません。
川崎と言っても南北に横長なので
麻生区多摩区地区は山や畑など多いです
新百合ヶ丘なら
閑静な住宅地ですし、大きな病院もあるし
公園も多く
だけど家賃はそこまで高くないのでのんびりと住みやすい印象です。

最近武蔵小杉近辺の開発が進んできて
色々ものを揃えたり出かけたりするにはいいのかもしれませんが
駅が大変混雑です、

横浜も含め東急線沿線、
南武線も乗車率すごいし遅延も多いです。
川崎は多分どの地域も保育園激戦だと思いますが、小杉のある幸区とかすごいみたいです。

  • めーい

    めーい

    コメントくださっていたのに見落としていたみたいでお返事遅くなりごめんなさい😭
    川崎市にお住まいの方の生の声が聞けて嬉しいです🏠
    家賃がそこまで高くないのは助かりますし
    キヨちゃんさんのコメント参考に地区を絞っていこうかなと思います✨
    ありがとうございます♥️

    • 12月16日
サンサン

川崎市の情報です。
出身〜現在まで田園都市沿線に住んでるのですが便利です。ただし上記にもあるように通勤ラッシュは覚悟が必要です。
宮前区:公立の小学校が超人気。にこたま、たまプラーザにも出やすい。
高津区:溝の口はにこたまたまプラーザに比べると庶民的ですが私は好きです。武蔵小杉にも出やすいです。
中原区:武蔵小杉はファミリーにぴったり。
保育園事情でいうと中原区は共働きでも入れない可能性あり、高津区は今住んでますが場所を選ばなければという感じです。
宮前区は高津区よりはましみたいですが、高津区より保育園の数が少ない印象です。幼稚園の選択肢もあるなら宮前区も有りだと思います。

  • めーい

    めーい

    具体的にありがとうございます!
    このまま家の者に見せて参考になるほどの情報✨🙏
    助かります✨✨
    溝の口は何度か行ったことがあり
    わたしもいいなと思っています♥️
    ありがとうございます✨

    • 12月14日
  • サンサン

    サンサン

    ちなみに今溝の口界隈に住んでいるので聞きたいことがあればコメントください。
    溝の口は丸井もあり敷居が高くないので使い勝手がいいです。住む場所にもよりますがスーパーもいくつかあり私は快適です。支援センターも住む場所によりますが徒歩圏内にあるので散歩orバスなど活用しました。

    • 12月14日
  • めーい

    めーい

    ご親切にありがとうございます😭✨
    溝の口いいですね✨
    支援センターやスーパーはチェックします!!車なくても不便でないところはポイント高いです🎶✨

    • 12月15日