
2歳の娘がママにべったりで、育児に疲れています。娘が抱っこやママへの執着が激しく、精神的にもつらい状況です。アドバイスを求めています。
2歳の娘についてです。
3ヶ月の娘がおり
今月上旬に里帰りから
帰ってきて2人育児に
奮闘しております。
下の子は手がかからないので
助かっているのですが
2歳の娘がいっつも
ママは?ママは?と
口癖よようにきいてきます。
そして私が何をするにも
ストーカーのようについてきて
ママ!ママ!抱っこ〜!抱っこ〜!と
ひたすら抱っこをせがんできます(*_*)!
初めの方は応えて
頑張ってやっていましたが
自分の気持ちが参ってしまい
最近は娘をあしらってしまったり
怒ってしまう事が増えて
くるようになりました。
旦那が帰ってきても
ママは?ママは?と言って
私から離れてくれません( ; ; )
寝てる時くらいしか
気が休まらず精神的にも
だんだんえらくなってきました。
いつと何かアクションを
起こすときはいつも娘に
ママは今から◯◯してくるから
終わるまで待っててね!など
声かけをしています。
要求を断るとさらに
癇癪を起こすのでもうお手上げです。
同じような経験された方
見えましたら助言いただきたいです。
本当は怒らずたくさん
甘えさせてあげたいのに
身体がついていってないのが
現状です。最近は寝顔を見るたび
泣かせてしまう自分をいつも反省してます。
- akichin
コメント

めぐりー
回答にはなってませんが、私のところも2歳児と0ヶ月の子供がいますが、akichinさんのお子様と全く一緒です^_^;
妹が出来てから赤ちゃん返りがはじまりました。
水曜日から上の子が体調を崩し、ますます赤ちゃん返りが激しくなりました。最初は上の子を優先していましたが、まだ新生児な分そういう訳にもいかず(´・_・`)
授乳したり抱っこしていると、イヤイヤ言って泣きます。その泣き声で気が滅入ってしまいます。
私はまだ実家にお世話になってますが、家に戻ってからちゃんとやっていけるか不安です。
回答になっていなくてすみません^_^;
私も助言、頂きたいです。

ららんママ
我が家にも2歳の娘がいます。
イヤイヤ期真っ最中。でもママじゃなきゃ嫌。その癖に何でも一人でやりたがる。
難しい年頃ですよね。
娘さんもきっと赤ちゃん返りとイヤイヤ期で大変な時期なんだと思います。
私も気持ちにゆとりのある時は心穏やかに接する事ができるのですが、そう毎日穏やかでもいられず…キツく叱っては後悔する毎日です。
少しでも姿が見えなくなると泣き叫び。トイレもゆっくり入れず…ハァと溜息の日々です。
お互い頑張りましょう。
アドバイスじゃなくてすみません。
-
akichin
ららんママさま!
うちもトイレまでついて
くるのでとてもゆっくり
一息つけていません。
最終的には抱っこまで
せがまれてしています。
自分に気持ちにゆとりがあれば
いいのですがそれがなかなか…
ららんママさまも大変ですね(*_*)
いつかなくなる日を信じて
もう少しお互いゆる〜く
向き合っていきましょう!- 1月23日

*\(^o^)/*
一緒です(>_<)
もうすぐ2歳の娘と
3ヶ月の息子がいます。
うちは下の子がまったく寝ず、
起きてる間ほとんど
泣いています。
泣くと抱っこするのが
わかったのか
下の子がなくと
抱っこー!!と上の子が
泣きながらきたり、
どこへ行くのもずっとついてきます。
私も寝顔にごめんねと
毎日言ってます。
明日こそは上の子の
気持ちに応えてあげようと
毎日思います。
同じような方の相談を
みてコメントしてしまいました(>_<)
回答になっていなくてすいません(>_<)
-
akichin
*\(^o^)/*さまのところは
下のお子様も大変なので
さぞ大変かとお察しします。
うちも下が寝起きで
泣くとその前に抱っこ
せがんできます( ; ; )
アドバイスでなくても
同じ境遇の方がいるだけで
自分も頑張れそうな気がします。
ありがとうございます!- 1月23日

r*a_mama
はじめまして☆
私も只今里帰り中で2歳と0ヶ月の娘がいます(^-^)akichinさんの質問を見て、わー里帰り後の私の姿だ‼と共感してしまい思わずコメントさせて頂きました(≧◇≦)
うちの子も下の子がお腹にいる時から、腰痛や体調不良で抱っこなどを我慢させてしまうことが多く、早い時期から赤ちゃん返りが見られました(^o^;)妹が産まれてからは更に甘えが増しましたが、私も今は実家の誰かが相手をしてくれるのでうまくいっているものの、里帰りから帰ったら大変だろうなぁと今から覚悟してます(^_^;)
うちも目の前にいるのに、少し離れるだけで「ママは?」と聞いてきます‼私もストーカー並にべったりされたら、頭では分かってても絶対イライラするだろうなぁと思います。でもこんなに求めてくれるのも今だけなんだなと思って、付き合ってあげられる余裕を持てたらなぁと改めて感じました。
どこで誰に聞いたのか覚えていませんが、専業主婦のママで自分の子どもと一緒に過ごせる時間をギュッと凝縮すると、人生のうちのたった4年だという話を聞いたことがあります。(うろ覚えなので間違ってたらすみません)里帰り中でakichinさんみたいな大変さをまだ体験していないため、何もアドバイス出来ませんが、完璧なママなんてなかなかできないですし、悩まれるということは頑張っておられる証拠だと思います(*^_^*)
今は目の前の子育てに一生懸命で辛くて大変だと思いますが、いつか娘達に大変だった赤ちゃんの頃の話を笑顔で出来たらいいですね☆
akichinさんは素敵なママですよ♥頑張りましょうね‼
-
akichin
お返事大変遅くなってしまい
申し訳ないありません!
まさに同じ境遇ですね(^o^)
人生のうちのたった
4年なんですね(°_°)!!
しっかりと向き合って
長女との時間をもっと
しっかりととって
あげたいと思います。
いつか笑って話せるような
日が来るまで今はただ、
ただ、頑張りたいと思います♡
また苦しくなったときは
りのあママ様のコメント
読み返して頑張ります!
ありがとうございました!!!- 2月1日
akichin
幼児返りとイヤイヤ期が
ダブルってこんなにも
大変なものなんですね(>_<)
私も里帰り中は人手が
多く娘をフォローしてくれる人が
いたので助かっていましたが
帰宅後は夜以外は自分しか
いないので本当にお手上げ状態です。
同じ境遇の方と出会えて
嬉しいです(>_<)お互い
無理ない程度に頑張りましょう♪