
彼氏と子供の関係に悩んでいます。円満にする方法を知りたいです。
わたしには付き合って1年半くらいの彼氏がいます。
一緒に住んでます。
子供の事も可愛がってくれて世話もしてくれてます。
子供はたまにふざけて
もーなんでがーくん(彼氏)こっちきちゃだめーとか
がーくんきらーいと言います
彼氏はあっそーじゃあがーくんもきらーいと言います
いつもこのくだりでした
でも昨日、喧嘩してたのもあり機嫌悪かったのですが
息子が彼氏が布団に入ろうとしたら
もーがーくんはいったらだめーと言いました
彼氏が反応するまでずっと言ってました
するとキレちゃって
わかっとるわ!と言ってリビングで寝ました
もう息子寝たからあっちで寝ようと言いました
彼氏はもううっとーしい、別に舐められるのはいいけど
このままなんやったら俺は一緒になる気はない、
俺は友達じゃない、母親として息子が人にああやってゆーとんのを聞いてなんも思わんのか、
怒るとこはちゃんと怒れよと言われました
ちゃんと言わんかったのはごめん、でも息子はがーくんの事大好きやでと言いました
でも何も言わずふいっとのまま今日の朝もいました
やはり傷付いていたんだなと思ったのと同時に
でもまだ父親じゃないしどう子供に言えばいいのかもわからず
情けない親ですが
子供に謝らすのもなんか違うと思うし
今後もませればませるほどなんか言いそうやし
どう教えたらいいのでしょうか、、
どうしたら円満になれるのでしょうか、、
- み(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

一姫二太郎ママ
そのまま教えてあげたらいいんじゃないですか?
息子ちゃん言葉を理解してるなら
がーくん、あっちいけとか言われて嫌なんだってだから言わないようにしょ
息子も言われたらいやでしょ?とか

ちゃん♡
うちの子もふざけて、なんでもかんでもキラーイっていいます。
あキラーイっていうとみんなの反応が楽しいからとか色々ありますよね。
私は嫌いって言葉は人を傷つけちゃうからだめだよーって軽く教えていますがまだ子供にはわからないです。
私も人を傷つけたりすることは注意するけどまだ理解もできない歳だし、少しずつ子供に教えていくからと伝えてみてはいかがでしょう?
まだ子供です。覚えた言葉や相手の反応のおもさろさで色んなことをしたり言ったりします。大目にみてほしいですよね。
-
み
たぶん喋れるようになってから
ずっと我慢さしてたのかなと昨日初めて気づきました
息子にちゃんと話したらわかってくれました
これから注意して保育園でも言わないようにしていきます
ありがとうございます- 12月7日

💖
もう理解できる歳だと思うので
そんなこといったらがーくん
一緒に遊んでくれなくなるよ。とかは
彼氏さんの為にも息子さんの為にも
言ってあげた方がいいと思います。
-
み
ちゃんと話したらわかってくれました
これから嫌いとかあっち行ってって言ってたらちゃんと注意していきたいと思います
ありがとうございます- 12月7日

のの
ちゃんと父親になろうと思ってる人が子供にそう言われると傷つくと思いますよ。
言葉が理解できてるならきちんと言うべきかと!
あっちいって、嫌いはみんな悲しむ言葉だよ?そんなに言うと彼氏さんの名前 嫌だって。
など
あとはがーくんきらいと言ったら
彼氏さんが、がーくんは息子くん好きー
と言ってあげたらどうですか?
-
み
そうですよね、、
喋れるようになってからずっと我慢さしてたんだなと言われて気付きました
逆の立場なら私も傷付きますもんね
ちゃんと息子に話したらわかってくれました
今後また言ってたら注意していきます
ありがとうございます- 12月7日
み
お迎え行ってからちゃんと息子に言いました
下向いてぶすーてなるかなと思ったのですが、
悲しそうな顔してごめんねゆうって言ってくれました
ちゃんと話したらわかってくれるもんなんだなと学びました
ありがとうございます