
コメント

ほのち
旦那さんは公共交通機関を使って通勤することは難しいのでしょうか🤔

ママリ
電動自転車とかだと移動少し楽にならないでしょうか?😃
-
みみ
調べたんですが、高すぎて無理でした😭
- 12月5日
-
ママリ
10万はしますもんね💦
私も自転車持ってないですが、バスとか電車で出かけてます😃
寒い時はバスとかでショッピングモールの中の遊び場に行ってみるとかどうですか☺️- 12月5日

るん
自転車は無いのですか?😃
普通のでもいいですが、特に電動自転車があると楽ですよ✨
今後、車の2台目を検討していないなら、どの道必要になると思います。
もう少し成長すれば、今よりも外で遊びたがるし、
園への送り迎えや、参観やら、行事もありますので、徒歩では限度があるかなと思い思います💦
-
みみ
子供乗せられない一般的な自転車しかないです😅
車は免許センターに託児所がなく、親も働いてて預ける人もいなくて、子供がいたら取れません😱
旦那も毎日朝6時から帰りは夜10時過ぎ、最近は週7で、もう育児もこの生活も全てに限界を感じてます。- 12月5日
-
るん
なるほどです。
とりあえず、無理!では何も変えられないので
免許と車は無理となると
やっぱり自転車の選択しかないと思います。
電動じゃ無くても、
子供乗せ対応してるのは売っていて、1万前後で買えますよ、私は初めそれでした✌️
電動じゃないと坂とかキツイですが
徒歩よりはマシです💦
そーすれば駅までは楽になると思うので、広がりませんかね?- 12月5日
-
みみ
10キロ乗せて、電動じゃなくても進みますかね😂
考えてみます。
言葉を話すようになれば、今より可愛く見えて一緒に出かけたいと思えるようになるんですかね。。。- 12月5日
-
るん
3歳くらいまでは普通の自転車でも余裕でしたよ特に困った事は無いです😃
引っ越しして、
ゆるやかだけど、あちこち坂が凄い多いとこになってしまったので
坂が無理で電動に買い替えましたけどね、ただ進まないとかはないです、
疲れるだけなので😅
言葉を話たらというよりは
お母さんにストレスがある状態だから子供が可愛く見えなくなったりイライラしてしまうんじゃないでしょうか?
一緒にいたり、家にいるとイライラ当たり散らしてしまうくらいなら
今後働き出したりして
子供と離れる時間を作ったりすると
今度は寂しくなったりもっと一緒にいたくなったりするかもしれませんよ😊- 12月5日

Ⓜ︎
うちの子も外大好きです😅
でも家でも遊びます💦
家では集中して遊べるオモチャはないですか❓💦
支援センターまで1時間は遠いですね😩普段自転車とかはどうですか❓
ご自宅は駅から遠いですか❓😵
-
みみ
おもちゃは散々買いましたが、あまり興味がないんですよね💦
自転車は1台あるんですが、昔乗ってたやつなので、ギアもなければ支援センターは坂の上なので、わざわざおんぶして乗っても意味ないかなって思っちゃって😭
駅は歩いて30分くらいですが、イオンモールに行くには、家から電車、乗り換えで1時間以上はかかります😭- 12月5日
-
Ⓜ︎
そうなんですね😩
これからもっと寒くなるし、何か1つでも集中して遊んでくれるものがあればいいですね💦
うちは家ではお絵かきしたり、おままごとキッチンで遊んだり、メルちゃんのお世話したり、たまに一緒にお菓子作ってます。
支援センターは坂の上なんですね💦
バスもないんでしょうか❓😩
子供乗せられる電動自転車購入するのが一番負担が軽くなるかもしれませんね💦- 12月5日
-
みみ
2歳すぎればそれくらい遊んでくれそうですね😭
バス停も結局は駅に出ないといけないので、そこから乗るなら歩いても変わらない感じです😭- 12月5日
-
Ⓜ︎
そうなんですね💦
うちはおままごとキッチン以外はもう1歳8ヶ月の頃は遊んでましたが、その子によるんですね😵
車の免許もとる暇がない、けどお子さんは外に行きたがるとなると、お子さんが家で集中して遊べるものを見つけるか、電動自転車購入するかしか今の状況を変えられないですね😣- 12月5日
みみ
旦那は、原付でかよってます。
でも私に免許がないので、車があっても意味がありません。
ほのち
なるほど💦
それは大変そうですね💦