
赤ちゃんの生活リズムについてアドバイスをお願いします。
1ヶ月健診も終わり、多少心配なことはあるけれど順調に育っていることがわかり、発育面では一安心しています。
以前質問した吐き戻しも、だいぶ減ってきました。
ですが、今度は別の心配が…。
今までは赤ちゃんが寝たいときに寝かせ、起きたら母乳→ミルクという流れで生活していたので、授乳中以外は寝ているというまさに新生児の生活スタイルでした。
ですが、ここの質問などを見ていると、1ヶ月を過ぎたあたりからだいたいの時間を決めて起こしたり寝かしたりと、生活スタイルを整えていく方が多いように感じました。
最近夜泣きのようなものが始まってしまい、夜は20時過ぎから日付が変わる頃までずっとグズグズしているのは、昼間寝かせすぎなのでしょうか?
これから少しずつ整えていきたいとは思っているのですが、私自身が眠気に勝てずつい寝かせすぎてしまいます。
この時期にどう過ごしていたか教えてください。
- にこ(6歳)
コメント

りんご🍎
まだ1ヶ月ですよね?👶
ぜんぜん焦らなくて
良いと思いますよ♡
赤ちゃん一人一人
まったく違うます( ^ω^ )
生活スタイルに
慣れさせたのは生後4ヶ月
からでしたよっ!!
生後1~2ヶ月あたりは
寝たいときに寝かせて
って感じです!!
ただ私は完母希望で
母乳の出も良かったので
2時間に1回吸わせてました!!
特に起こす訳でもなくて
寝てるけど吸わせてる感じです!!
頻回授乳ってやつです!
今はまだ赤ちゃんの
生活スタイルに
合わせてれば大丈夫ですよ♡
ただまだ生後間もないので
どんなに寝てても
3時間で1回おっぱい、ミルクを
飲ませてあげた方が
良いとおもいます!

ぱんださん🐼🐾
この時期は赤ちゃんもまとまって寝てくれず、にこさんも寝不足だったりお辛いでしょう😢
昼間に寝かせすぎというのはないと思いますよ☺️2ヶ月頃までは昼と夜の区別もつかず1日18時間近く寝ると聞いたことがあります。
でも夜の寝かしつけは電気を消して暗くしたり、朝はカーテンを開けたり、少し外の風に当てたりと昼と夜の違いは感じさせるようにしてました。
育児にも慣れず寝不足でイライラすることもあるでしょうが、赤ちゃん寝てる時は寝て体を休めてくださいね☺︎💕
-
にこ
ありがとうございます( ´;ω;` )✨
昨晩は1時間以上ギャンギャン泣かれてイライラしてしまっていたんですが、今朝起きた赤ちゃんににっこりされてイライラが吹っ飛びました(笑)
お散歩デビューはまだですが、陽気の良い日に行ってみようと思います。- 12月5日

しーまま
1ヶ月くらいはまだ全然気にしなくていいと思います☺️
一応朝はカーテン開けて光を入れて、外を見せて「しほちゃん、おはよう〜朝だよ」と抱っこして外を眺めたり、夜は21時には部屋を暗くして静かに過ごすようにしてました😌
それでも1〜2ヶ月くらいまでは昼夜逆転する子はたくさんいて、うちも1ヶ月ごろはそうでした!
上記の生活を続けていたら2ヶ月半ごろに夜5時間くらい寝るようになりました🙌
それでも基本は上記の事を続けるくらいで、昼間起きてる時間は自然に任せて朝起きる時間だけは離乳食に向けて整えていきましたよ😉
-
にこ
ありがとうございます✨
時間で動くのではなく、朝はカーテンを開けて、夜は部屋を暗くして寝かしつけという方が多いんですね。
私もそのパターンでやってみようと思います!
昼夜逆転はきついですね💧
深夜のギャン泣きは精神的にツライので、早くもとに戻ってくれたらいいなぁ。- 12月5日
退会ユーザー
特にスタイル決めてないです☺️
一応朝の7〜9時に起きた時間にリビングへ移動と着替え、夕方に入浴、22時くらいには寝室へ移動は意識してますが、それ以外はテキトーです😁
起きたら授乳にしているので、3〜5時間間隔で授乳になってますが、起こしてまで授乳はしてません。
私も異常に眠くて、8〜13時くらいまで授乳の間は子どもと一緒に寝ちゃってます😨
14〜16時はお散歩や買い物行くようにしてます。
まだまだ頻回ですし、いつ頻回じゃなくなるんだー、いついっぱい寝るようになるんだーってしんどくなってますけど、いつかは自然となってくると信じてあまり無理に頑張ろうとはしてないです😁
退会ユーザー
すみません💦
こっちゃんさんのところにコメントしてしまいました!!!
りんご🍎
大丈夫です( ^ω^ )
にこ
お二人ともありがとうございます✨
まだ赤ちゃんのスタイルに合わせていて大丈夫なんですね。
ちょっとホッとしました。
朝と夜の区別がつくように工夫してみようと思います!