
まだこども生まれていないのにこんな質問変かもしれないですがトイトレ…
まだこども生まれていないのに
こんな質問変かもしれないですが
トイトレっていつ頃から初めますか??
知り合いの保育士さんに聞いたら
今保育園に上がっている年でも(3歳以上)
ほとんどの子がオムツと聞いて
ビックリしました!!!
更にビックリしたのが、
小学生でもオムツの子がいるとか!!
授業中に臭ってきたりとかあるらしく…
とか、オムツはとれてるけど
5年生になってもお漏らししちゃう
子とかもいると聞きました💦
トイトレをちゃんとしないと
そんなことになっちゃうの?!💦と
先が恐ろしくなりました💦
- こんぶ(6歳)
コメント

ぴっぴ
え…小学生でオムツは流石に…
早い人だと1歳半頃から、ほとんどは2歳頃から始めて3、4歳で外れるイメージかと。
うちは2歳で少しトイレに興味がある程度。
3歳の甥っ子は夜だけオムツですがたまにしか濡らさないと言ってましたよ

よぽ
うちは2歳5カ月から本気で始めて、2週間ほどで昼も夜も取れました。
早生まれなので月齢としては早く取れた方ですが、同い年の子と比べるとさほど早くなかったです。
幼稚園では年少でオムツの子はいないですね。
保育園はトイトレするのは早いですが、家で親がなかなか手が回らないので完了するのは遅いイメージです。
-
こんぶ
順調に取れたんですね!!
親が忙しいとそうかもですよね😣- 12月3日

ママ
1歳0ヶ月から保育園でトイトレがスタートしてます😳
1歳10ヶ月あたりからトレーニングパンツ穿いてます。
家では最近やっと、本人が行きたがった時だけ行かせるようになりました。
オムツ外れない子は居ないし、ゆっくりで良いや…と思ってましたが、小学生で外れない子も居るんですね💦ちょっと焦ってきました💦
園のトイトレは、誕生月からなので、誕生日が月末の子とかは11ヶ月からです。うちは1日生まれなので1歳でした😉
-
こんぶ
早いですね!!そして
計画的!!✨✨
私も、オムツ外れない子はいないし
って思っていたのでとても
ビックリでした😣- 12月3日

退会ユーザー
末っ子は、保育園で1才6ヶ月でトレーニング始まりました。
布パンツ持ってきてくださいと言われて数枚揃えました。
まだ自分では教えず、時間でオマルに座らせてもらっているようです。
併せて家でも朝晩時間を見て座らせてます。
たまに成功しますが普段は紙パンツです。
一番上の子は、昼のオムツは3才、夜は小学生まで夜尿がありずっと紙パンツを履いて寝ていました。
膀胱が量を溜められない体質と言われて治療もしていましたが、中学入学と同時にピタッと止みました。
泊まりの野外活動など、こっそり紙パンツ持って行ったりで、本人も大変だったと思います。親子共々、本当に苦労しました。
真ん中の子は1才8ヶ月でオムツが外れ、おしっこもウンチもトイレでできました。夜のオムツも2才には濡れずに朝を迎えてました。
3人しか子どもいませんが、同じようにトレーニングしたつもりで、外れる時期は全然違ったので、トレーニングだけが原因でない場合もあると思いますよ。
-
こんぶ
そうなんですね
軽率な考えで失礼しました😢- 12月3日
こんぶ
小学生は流石にやばいですよね💦
私自身も保育園上がる頃には
トイレに行けていたので、
最近の子はゆっくりなのかな?!と
思っていましたが、
やはり3、4歳のイメージですよね!