※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうこ
子育て・グッズ

大阪から埼玉に戻り、夜間は子供を一人で世話することに不安を感じています。周りの支えがなく寂しい日々を送っており、大阪に戻りたいと思っています。

質問でなく、吐き出させてください。
先週、大阪の実家から3カ月ぶりに里帰りから埼玉へ戻ってきました。 子供が産まれてからずっと家族に支えられ、毎日が大変でも楽しく過ごしていました。戻ってきたら、子供と2人っきり 旦那は仕事から帰ってくるのは遅いです。帰ってからも少しは手伝ように声はかけてくれますが、すぐに寝てしまったりと、あまりアテにはなりません。夜中の授乳の時も子供が泣いてたら手を触ってあやす程度。 埼玉に来て1年で妊娠しその間、友達が出来たわけでもないので周りに頼れる人もいません。とても寂しく、大阪に帰りたいと毎日思ってしまいます。寂しいのか毎日すぐに涙が出てしまいます。 ワンオペで頑張ってらっしゃる方はたくさんいて尊敬するばかりです。私は耐えれるか不安です。長々とよくわからない文章ですみません。

コメント

ひなり

私も和歌山から埼玉に来ました(*´∀`)♪
上の子の世話をしながら、現在は妊娠中で
旦那は出張で1ヶ月まるまるいないこともしばしばです
今回は出産予定日間近まで出張でおらず
産まれてから2週間したら出張に行ってしまいます
寂しいですよね( ノД`)

  • ゆうこ

    ゆうこ


    そうなんですね。妊娠されながらの子育て、すごいですね!
    本当に毎日が大変だと思います。
    しかも、出張で1ヶ月も1人で面倒みるなんて💦
    無事に出産しますよう、願ってます(^-^)

    • 12月3日
  • ひなり

    ひなり

    いや、全然手がまわらくて息子にはごめんって感じです(*_*)
    息子の時もワンオペで帰省もできなかったので、ゆうこさんが帰りたいなって思う気持ちもわかりますよー(^ω^)
    もう少ししたら、支援センターにも行けますし、そのぐらいの子たくさんいるので自然とママ友もできてお喋りしながら過ごせますよ♥
    いまは、無理せず体を大事に過ごしてくださいね\(^_^)/
    お互い頑張りましょう😃

    • 12月3日
  • ゆうこ

    ゆうこ


    そうなんですね。
    やっぱ実家はいいですよね(*^_^*)
    家にこもってないで外に出てみます。

    ありがとうございます(*´︶`*)❤

    • 12月3日
𝕄⸜❤︎⸝‍ℕ

毎日子育てお疲れ様です😊
私も里帰りで3ヶ月くらい実家に帰っていて、姉や母に沢山手伝ってもらっていました。祖母もよく来てくれて話し相手になってくれていたりと、常に周りに誰かがいてくれました。
でも、秋田に来てからは友達も知り合いも居ないので昼間は息子とふたりっきりで実家に帰りたい!っていっつも思ってました笑

  • ゆうこ

    ゆうこ


    そうなんですよね。常に周りに誰かが居てくれるってありがたいです。

    同じような状況なのですね、1人ではないと思い頑張ります!

    コメントありがとうございました(*´꒳`*)

    • 12月3日
ちいこ

あたしも2週間前から母の協力が終わり、まったく同じ状況です😰
ホームシックはんまない
すこーしずつ改善しつつあるのかな?って感じで、常に誰かと連絡とってます😂

今また実家に戻っても、同じことの繰り返しになると思うのであたしは頑張って耐えていますよ。。。

  • ゆうこ

    ゆうこ


    確かに。
    気休めに戻っても一緒ですよね。
    今の状況になれるしかないですね💦

    • 12月3日
あくるの

周りに頼れる人がいないと寂しいですよね😭
先週大阪から戻られたばかりなら、旦那さんもまだお子さんにどう接していいのかわからないんだと思いますよ!
「こういう時はこうしてあげて!」「こうだと〇〇してあげると赤ちゃん喜ぶんだ😊」など面倒くさいですがいちいち細かく言ってあげるといいと思います。
今までご実家でご家族が支えて手伝ってくれてたのに比べたら今の状況はとても寂しいし辛いし大変だと思います。
なので旦那さんに助けてもらいましょう😭
男の人は察して動くのが苦手な人が多いです!
うちの旦那も細かく指示するのを何度も何度も繰り返してやっと一緒に育児してくれるようになりました。
お子さん目線で「パパに抱っこしてもらうと嬉しいね〜!」など、思ってなくても旦那さんを持ち上げて積極的に参加してもらって、ゆうこさんの寂しい気持ちを少しでも軽くしてもらいましょ!

deleted user

毎日お疲れさまです!
私も里帰りで子どもが1か月半の時に帰ってきました。始めの頃はゆうこさんと同じで寂しいし全然喋らずの子どもと2人っきりの生活にしんどくて、ただただ主人の休みを待ちわびて1週間過ごしてました💦1日が長いですよね😩
私は実家と同じ県内だったので少し状況は違いますが、母も父もまだ仕事をしており自宅に帰ってきたばかりのころは母も主人に気を遣っていたのか遊びに来てくれずで辛かったです。
私も引っ越してから近くに友達いなかったので。
1日で話したのスーパーのレジの人だけやんと落ち込んでました😭
主人も1週間程は早く帰ってきてくれましたが、その後はお風呂も1人で入れなくちゃいけなくて、何度も喧嘩しました💦

私は少しずつ、ほんとに少しずつですが赤ちゃんとの生活に慣れてくるのと、子どもが成長してよく笑うようになったり、一人遊びができるようになったり、授乳間隔があいてきて外出が楽になってきたりして気分が楽になりました!
今は辛いし大変だと思いますが、きっと少しずつ慣れてくると思います!
無理はなさらず少しずつで大丈夫だと思います😊

  • ゆうこ

    ゆうこ

    お疲れさまです。
    みーなさんも、みなさんも同じような経験をされて乗り越えこられたのですね。
    気持ちをわかっていただけると、心が軽くなります(^-^)

    少しずつ慣れるよう頑張ります。
    ありがとうございました(^-^)

    • 12月3日
ゆうこ

そうですよね。
今の自分に余裕がないので、旦那にはキツイ言い方をしてしまって…ちゃんと面倒くさがらず伝える努力をしてみます!
アドバイスありがとうございます(^-^)

ゆうこ

あくるのさん、返信間違えて、投稿しちゃいました💦

柚羽mama

全く一緒です😭
私は神奈川→高知で
先月半年の里帰りから帰って来ました。
本当はまだ帰りたくなかったですが手続きなどやらなくちゃいけないのもあり😢
もうすぐ帰ってきてから1ヶ月ですが未だに実家に帰りたいと思ってます😣
旦那はとにかく寝てばかりで陣痛中も横で寝てたし、面会も寝てばかりだし、帰ってからも夜中は「泣いてるよー」「大丈夫かー」の声かけだけ…
むしろ起きない事がほとんど😑
むしろいびきがうるさくて子供が起きないかとビクビクして私が寝れない日々😢
新しい土地で友達作りも出来ず子供がもう少しおおきくなるまで友達は出来そうになく不安と寂しさで潰れそう😞
ただ、子供は可愛いくてそれだけが癒し❤️
今は子供の成長を楽しみに生きています😍

  • ゆうこ

    ゆうこ


    神奈川→高知はけっこうな距離ですね💦
    ホント、同じような感じですね!
    うちも旦那のイビキが大きいですし、行動のひとつひとつが騒がしいです😅💦

    柚羽mamaさんを見習って、子供と頑張っていきます。
    ありがとうございました😊

    • 12月3日
柚羽mama

すぐに帰れないストレスは大きいです😭
毎日旦那にはストレスですが
子供の為にと今はこういう所で愚痴を吐きながら頑張ってます😂笑
お互い頑張りましょう❤️