
最近食べなくなり、怒りや焦りを感じています。食べれない子になったら不安で助けを求めています。
最初の頃は食べてたのに最近口からだらだら出したりして食べません
なんで食べれてたのに食べないの!って怒っちゃって毎回ぽいってしてます
ほんとストレスでしかない
こんなんでこの先食べてくれるか不安
食べれない子になったらどーしよって焦ります
助けてください
- ままりんご(7歳)
コメント

とと
まだ始めてそんなに経ってないと思いますが最初はそんな子もいます!
食べてほしいではなく
味に慣れてほしい程度で考えてあげてもらって大丈夫ですよ😊

®️
その頃は、食べることはそれほど重要ではありません。
食べるって楽しいんだよっていう環境作りです。
うちも食べない子で毎回捨ててました。
でも食べる時間は必ず設けて、楽しく食べられるような環境は作ってました。
食べない子は食べないし、食べる子は食べます。
食べなかった子がいきなり食べるようにもなるし、逆もあります。
その子によって本当に違うので、お子さんを見ながら色々とチャレンジしていければいいのかなと思いますよ。
-
®️
もちろん、お子さんの様子を見ながらですね。
形変えたら食べるようになる子もいますし、大きくてオエってなる子もいるので…
一応、月齢や離乳食の進み具合で形状は変えていった方がいいかと思います。
それで食べられないようなら、少し小さくするなどしますかね。
離乳食は模索模索の日々です😅- 12月3日
-
ままりんご
ありがどうございます💕がんばります
- 12月3日

ママリ
0歳は食べない子が多いので、食べりゃラッキーくらいの気持ちで良いと思いますよ〜
ミルク母乳飲むなら、逆に食べなくて困る事って無くないですか?
アレルギーの確認だけすれば良いので、小さじ1食べればラッキーという感覚で良いと思います
-
ママリ
食べなくても形状変えてました。
お粥は食べなかったのに普通に炊いたごはんは食べる、等の発見がありました。
軟らかい離乳食より硬い幼児食を好む子は多いみたいです。- 12月3日
-
ままりんご
初めて知りましたありがとうございます😊ゆっくり頑張ります
- 12月3日

し
まだ5ヶ月ですよね?
ミルクだけでもいい時期ですし、そんなに焦らなくて大丈夫ですよー!
一週間くらいお休みしてみてもいいと思います!
うちはその頃はよく食べてくれましたが、一歳半くらいからだんだん食べムラが出てきて、むしろ今の方が好物しか食べませんよー😅
好き嫌い多くなりそうで心配ですが、食事の時間が嫌いになったら困るので、ボチボチやってます…
-
ままりんご
ありがとうございます😓
- 12月3日

ままりんご
まとめてごめんなさい。
もし食べないでこのまま8ヶ月とか先まで行った時は食事の形状は食べなくても変えてっていいのでしょうか?

し
8ヶ月時点で、口をもぐもぐごっくんするなら形状は変えても大丈夫ですが、丸呑みなら形状は変えない方がいいかもです。
でもペースト状だと飲み込んじゃうけど、形があるとカミカミするっていう子もいたり、手づかみだとカミカミするとかその子によっていろいろなので、少しずつ試してみるといいと思いますよ。
-
ままりんご
ずっと食べさせても嫌がって食べなくても
成長して月がたってくと 子供じたいが勝手にもぐもぐしたりするよーに成長するんですかね?(ノ∀;`)- 12月3日
-
し
まだ離乳食始めて1ヶ月も経ってないですよね?
今は母乳以外のものに慣れている最中なので、毎日一口でも食べれば全然いいと思いますよ!
遊び出したら即終了でも、、
ママがストレスならお休みしてお子さんが食べたそうなサイン(親のご飯みてもぐもぐ口動かすとか、よだれが出るとか)出したら再開するのでも…
徐々に食べ物やスプーンに慣れてくると、自然と食べ物を取り込むのもゴックンも上手になります。
8ヶ月頃どれくらい食べるかはその時になってみないと分からないので、本やアプリの通りに進まないと焦るよりも、お子さんの様子を見てあげるのが大事だと思いますよ^_^
ちなみに姉の子はずーっと食が細いまま3歳半になりましたが、痩せ型ですが身長は伸びてますし、発達も問題なく、割と聞き分けのいい大人しい子です。
うちの子は好きなものはめちゃくちゃたくさん食べますが、嫌なものはポイ、よく喋るけどすぐ癇癪起こすウルサイ子です😅
食事も性格も全部個性だなーって思います!- 12月3日
とと
一度辞めてみて6ヶ月すぎかは与えたらどうでしょうか?
私の下の子も6ヶ月半から始めましたよ(^^)!
いまよりもっと食に興味を持つと思うのですこし送らせてみたらどうでしょう?
ゴックン期→モグモグ期などへの移行などは徐々にしていってもいいと思います!
もし形状を変えて、オエッとするようであればすこし前に戻して…
という感じで、形状よりも食材を多くしていってもいいかな?とも思います(^^)!
なんで食べてくれないの!
なんて思っているとお母さんも疲れますし、急に食べるようにもなります!
私の上の子がそうでした💦
肩の力抜いてほどほどにやっていきましょ(^^)
ままりんご
ありがとうございます😊