※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことね
子育て・グッズ

子供に上手く接する方法が分からず苦しんでいる。幸せな生活なのに過去の影から抜け出せない。どうしたらいいか…

叱りた方が分かりません…
尊重と甘やかしの境界線が分かりません…

毒親育ちのせいか…
自分の子には同じ思いをさせたくないと思うのに
思えば思うほど
上手く接してあげることができず
苦しめてしまっているような気がします。。


親とも縁が切れていて
もう自分の家庭をもち
幸せな生活なのに…呪縛から抜け出せていない気がします。。


どうしたらいいんだろう、、、

コメント

ちゅる(29)

私的に尊重は子どもの目線に合わせる、甘やかしは子どものペースに大人が合わせる?だと思います!

ダメなことをした時、どうしてそんなことしたのか?なぜダメなのかを子どもの目線に立って考えて伝えてあげるのが尊重。
ダメなことをしても、子どもだから仕方ないうちの子は悪くないって捉えて何もしないのが甘やかし。

かなと私は思ってます😅

  • ことね

    ことね


    なるほど…
    ありがとうございます😣

    • 12月17日
ぽりんきー

ダメなことをしたらしっかり目を見て分かりやすくいけなかった理由を説明する。その時に大泣きしてたりケラケラしてる場合は少し落ち着くのを待ってから再度話を進める。
これがダメだったから次はこーしてみようね!っていう風に私は叱ってます(^^)
あ、あとあれダメこれダメと頭ごなしに言わないことですかね?
例えばぬいぐるみを床に叩きつけてる場合は、痛い痛いだからギューしていこいこしてあげよっか?とか!

2歳で尊重は少し難しいと思うので、それはまだ先でもいいかと思いますよ!

  • ことね

    ことね


    凄くわかりやすいご回答
    ありがとうございます(;_;)

    やってみます😢

    • 12月17日
ショコラ

悩んでる時点で、しっかりママしてると思います!自信持って!

今のところ、私が本気で叱る時は、危険な事をした時くらいです。

悪さして、コラー!って怒っても笑って全然通じてないかもです(笑)

うちは、相当甘やかしてるかもです(笑)

でも、やってはいけない事とか良し悪しはしっかりわかって欲しいから、顔を叩いたり、テーブルの上とか乗ったりしたら、目を見てこれは〇〇だからやってはいけません!って叱ります!

親は子を選べない。子は親を選べない。

私も自信ないけど、自分を信じるしかないですよね。

ことねさんがお母さんにこうしてもらいたかったなー。とか、そんな気持ちをお子さんにしてあげたらどうですか?

ちょっと違いますが、うちの母は専業主婦で、子供の頃は何かあったらすぐにお迎えに来てくれたり、家に母が居るのが当たり前に育ってきました。
でも、私は来年復職して、娘は保育園か幼稚園に行きます。
何かあっても、すぐに迎えに行けなかったり、淋しい思いとかさせちゃうかも。そしたらどうしよう。ってとても不安です。

みんな未知の事だから、わからないし、不安なんだと思います。

でも、そうやって可愛いお子さんの為に悩んだり、考えたりして、お互いママとして成長していきましょう♡

  • ことね

    ことね


    ありがとうございます(;_;)

    みーんな不安で
    その不安の中頑張ってるんだということがきけて
    自分も頑張れそうなきがしました。

    心温まるお言葉
    ありがとうございます😢

    • 12月17日