
1歳3ヶ月の娘が食欲旺盛で体重が気になる。家族が与えすぎているかも。運動量は増えているが、痩せる可能性はあるか心配。
1歳2ヶ月でもうすぐ1歳3ヶ月になる女の子を育てるmamaです!娘は好き嫌いがなくなんでもよく食べてくれます!それが逆に心配で!限界がないのかとにかく食べて食べて食べまくっていて。保育園でも断トツ1番でかいです。私がむかし太っていて痩せるのにかなり苦労したので、娘には絶対にそのような思いをさせたくありません。今じぃじばぁばと一緒にすんでおり、いつも、ばぁばが知らぬ間に色々あげてしまっていて。あげないでっといっても泣く孫をみるとあげてしまうようで。ちなみに身長76cm体重9.8キロです!やはり太っていますよね??歩くようになって運動量は増えているとおもうのですが、これから痩せて行くことはありますか?
- ymi(6歳)
コメント

おかーちゃん
もうすぐ1歳3ヶ月なら
普通体型じゃないですか?😳
息子はまだ大きかったけどわたしの周りの子の中では標準か小さい方でした😂💦
保育園の子達が小さい子が多いんですかね??😳
もっと走ったり色んな遊具で1人で遊べるくらいになればスリムになりますよ😊❣️

428🍀
うちも人一倍食べる子で私より食べることもあります💦
足りないようであれば野菜などヘルシーな物をあげたりするのはどうですかね?☺️
うちの子はご飯で満腹でもバナナやミカンは別腹でギャン泣きで欲しがるので徹底的に隠してます!笑
ちなみにそんな太ってるようには思わないです☺️
息子は歩くようになった10ヶ月の時に8キロで、今10キロなので痩せてはないですが増えが緩やかになったと思います!
-
ymi
お返事ありがとうございます!できるだけヘルシーを心がけているんですが、泣くのでその分あげちゃうんですよね、、、。😱泣いても心を鬼にしなきゃですかね、、、。
- 12月2日
-
428🍀
うちもあげればあげるだけ食べるのでお腹のパンパン度でおかわりかおしまいか決めてます!
うちは全部食べたらデザート!って形にしたらデザートでおしまいを覚えてきてフルーツかヨーグルトを食べると静まるようになりました🤣- 12月2日

ぽんぬ
うちの子今1歳0ヶ月ですが、67センチで9.5キロですよ😂
これでもだいたいグラフの標準くらいなので全然普通だと思います!
うちもモリモリ食べてくれてます💕
保育園での給食もだいたいいつも完食です❤でも、娘の見た目でかいな〜とかは思ったことないですね🤔
うちは逆に兄が全く食べずいつもグラフギリギリのところにいて、偏食もすごいので、妹がなんでもいっぱい食べてくれるのがすごく嬉しいです😭💕
食べる子食べない子、どちらも悩みありますが…両方のタイプ育ててる私からしたら、食べる子の方が絶対いいと思います!笑
それにまだ1歳過ぎなので、様子見で大丈夫だと思います🤗
ばぁばが勝手にあげてしまうのは気になるので、あげていいもの、あげて欲しくないもの伝えてるといいかもしれないですね☆
-
ymi
お返事ありがとうございます!標準ときいて少し安心しました。偏食も悩みがつきないですよね💦
あまりてがかからないこなので、助かってはいるんですが、しっかりお散歩をして体を動かすように心がけていきたいと思います😁- 12月2日

ままりん
76cm9.8キロで断トツ1番大きいんですか😳?
他の子が小さいんですかね💦
うちも身長体重同じくらいですが同じクラスでは小さめですよ😅
太ってないと思います🤔
でもおばあちゃんが知らない間に色々あげるのはよくないですね!
おやつの時間はきちんと決めてあげないとダメですよね(><)
-
ymi
お返事ありがとうございます!断トツ大きいんですよ😱先生からも重い重いと言われて。周りの子は小柄なので、肥満なのかと思っていました!
- 12月2日
-
ままりん
そうなんですね😳
周りの子が小柄なだけですよ( ´ ▽ ` )ノ
同じ職場の後輩の子どもは偏食がすごくて家ではご飯も麺もパンもおかずも何も食べない、頑張って作っても何も食べてくれない。牛乳しか飲まない。みたいな子もいるのでなんでも好き嫌いなく食べることは幸せなことだと思いますよ!!- 12月2日

ユウ
太ってはないと思いますよ😮身長もありますし😊
うちは75センチ9キロ弱ですが、身長は高めで体重低めと言われているので標準くらいではないかと思います💦成長曲線内ではないですか?
従姉妹が子供の頃、かなりのぽっちゃりさんでした😮でも今はふつうの女の子ですよ✨特にダイエット頑張ったとも聞かないし、運動部出身でもないです✋🏻
食生活に野菜を増やしてはどうでしょうか??炭水化物は目安量のまま、足りない分は野菜で増やせばそこまでエネルギーにならないのではと思います😊
あとはばあばの間食ですね😣
間食自体は悪いことではないので、時間を決めてあげないと虫歯になっちゃいます。これは歯科で言われました😣
特に保育園児は保育園でたくさん食べてるので、基本的に平日自宅であげる必要はないかと💦うちも夕食後に開けろとお菓子の袋を渡してきますが、絶対に開けません。泣いても遊び始めたらすぐに忘れてますし😂

こてまま
全然太っていないと思います〜🙆♀️
標準くらいなのでは?🤔
この前、予防接種で小児科行った際に、先生と体重の話になったんですが、肥満とかを気にするのは3歳からでいいよ!と言われましたよ〜😊

しゅくほ
一人目もそうでした!底なしであげればあげるだけ食べてました!今、年中さんですが、おデブにはなってないし段々大きくてなるにつれて好き嫌いが出てくるしお腹いっぱいってわかるようなって動き回るのでそんな気にしなくて大丈夫だと思います!
だた、うちは家ではお菓子は与えることは殆どありませんでした。なので家でお菓子を欲しがったりはしませんでしたね。二人目が今食べ盛りで人の食べてるものまで欲しがってしまうのでヤバいです。

ふーみん
うちも同じ月齢ですが、身長体重同じような感じです。
うちの子も好き嫌いなくよく食べるので、あげすぎないようには気をつけてます。
本人がコントロールできるようになるのは3歳頃かららしいので、それまではある程度親がコントロールしてあげないとですね。
ばぁばの対策をどうするかですが…💦
ymi
お返事ありがとうございます😊
保育園のこたちみんな小柄で、、、。担任の先生にも1番大きいとか、重いとか言われるので、、、。心配になってしまって!