
2ヶ月の赤ちゃんが授乳間隔が短くなり、ベッドに置くとおっぱいを欲しがる理由についてアドバイスをお願いします。
先週2ヶ月になった女の子を完母で育てております。2ヶ月になると授乳間隔が長くなるという記事をちらほら見かけるのですが、うちはむしろ短くなり、夜を除きほぼ1時間おきです。前は寝ている時間も多かったので起きたら授乳という間隔でしたが、2ヶ月になった途端、昼間に寝なくなり1時間おきにおっぱいを欲しがりあげないとギャン泣きです。抱っこだと長く寝ますが抱っこで寝かす癖を付けないようにベッドに起きますがすぐにギャン泣きでおきます。抱っこで寝ていればおっぱい欲しがらずに眠っているのになぜベッドに置いたとたんおっぱいを思い出すのか不思議です。纏まりの悪い文章ですが、1)授乳間隔が短くなってしまったこと, 2)抱っこだとおっぱい欲しがらず長く寝れるのにベッドに置いたとたんおっぱいを欲しがること、に関してアドバイス頂ければ嬉しいです。
- kp(6歳)
コメント

ペッパー
うちもそんな感じでした💦
夜は一度寝てしまえばグッスリでしたが、起きてるときはかなり頻回授乳で毎日20回くらい授乳してる時期がありました。
なかなか間隔空かないとつらいですよね😢
身体が疲れたりストレスになったりするなら、適度にミルクをあげて寝かしつけて良いと思います✨
私はよく午前中眠いときミルクにしてました!
寝かしつけは、ゆっくりそっと下ろす練習をひたすらがんばりました😂
あとは下ろすときに横向きで寝かせると起きにくいと聞いて試したこともあります!
うちは2ヶ月後半くらいから少しずつ授乳間隔が空くようになったので、きっとあと少しで落ち着いてくると思います✨
無理せず旦那さんやミルクに頼ってくださいね😊
kp
ありがとうございます。そうなんですね。とっても支えになるメッセージありがとうございます。来週引っ越しなのでそれを機にミルクを初めてみようと思います。
ペッパー
いままで完母でがんばってきたんですね!すごいです😊✨
引っ越しの疲れや慣れない環境で体調崩さないように、できるだけ休んでくださいね!
kp
ありがとうございます!なんか気が少し楽になりました!