
出産後の働き方や引っ越しについて悩んでいます。子供を預ける不安や育児と仕事の両立について相談したいです。
6月に出産予定です
生後2ヶ月?産休明けで働くか悩んでます、
今の家は3階エレベーターなし、手すりなし、
子供二人とベビーカーをもって登る自信がありません(><)
子供が大好きでなるべく一緒にいたいのですがそうもいかなくなりそうで。
旦那には働くなら引越ししようと言われます。
働かないなら、今より高いところには住めないと。
引っ越したい気持ちと子供と一緒にいたい気持ちが葛藤しています。
産休明けで働いた人、子供を預ける不安とかありましたか?
寂しくなりませんでした?
やっぱり仕事のあととか育児きついですよね。
- りまま(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

なつき
うちも3階手すりエレベーターなしです😅
ベビーカーは1階に置くことは出来ないのでしょうか?
うちは物置が1階にあるのでそこに置いています。アパートなんかだと1階にベビーカーカバーして自転車置き場などに置いている方を見たことがあります。
生後2ヶ月で入れる保育園は近くにありますか?
うちのことろは生後53日位からありますが、殆どが6ヶ月からです💦
お住まいの保育園事情がわかりませんが、まずは入れる時期がいつなのかとかそこから色々考えて決めるのもいいと思いますよ😊
私は4ヶ月で今年の4月から保育園に預けています。
寂しいのは慣れ保育の期間だけで、仕事始まればそれどころではないです(笑)
旦那さんの協力が必要ですので、あらかじめ役割分担など話し合っておくのをおすすめします💦

мαм
りままさんは働くか子供といたいかどちらに気持ちが多いですか?
私は息子の時に引っ越しし、赤ちゃん期をずっと見れない寂しさがありましたが、働きたい気持ちが強かったので産後4ヶ月で仕事復帰しましたが、定時で帰れる日が少なく夜中も授乳があったり睡眠不足や疲れから体調を崩しました😅
産後2ヶ月で復帰された方も身近にいて体力も人それぞれなので上手く両立出来る人もいれば私のように体調を崩す事もあるので、働かなくてもいけそうなら今無理しなくても良いのではないかなと思います😣
子供の成長過程も保育園で寝返りやハイハイ等々初が見れなかったりしたのが正直子供に申し訳ないと後悔しました💦
働いて引っ越すにしても働いてるからといって家賃等はあまりかけずに貯金したり違う事に使うようにする方がいいと思います。
-
りまま
私はどちらかと言うとずっと子供と居たいです。出来ることなら専業主婦になりたいぐらい子供にかけたいです。
ただ、そうも言ってられないので働くしかないとは思っています。
4ヶ月で保育園に預けて離乳食の進め方などどうでしたか?
卒乳も出来ましたか?
正社員じゃないので、時々休みを入れて家事に専念する日を作ったりすればやって行けるかなとも思います。
家賃にそんなかけるつもりはありません、月々の出費が10万ぐらいで貯金は出来ますでしょうか?
今は貯金出来てますが、それも産休育休中の奨学金や携帯代分だけです。- 11月27日
-
мαм
そうなんですね😢
4ヶ月で預けた時保育園にもよると思いますが、離乳食表がありそれに合わせながら、アレルギーの心配があるので平日や土曜の病院がやってて自分が休みの日に初めての物を食べさせました!
食べなれた物なら休みの日にストックを作ったり、レトルトも取り入れながら進めていきましたよ😄
1歳になったらミルクから牛乳に移行しようと考えてなんとか1歳で卒乳出来ました😊
正社員はかなり疲れますよ💦
疲れて家事がおろそかになって惣菜やらお弁当やら買って時期は中々貯金出来ませんでした💦
働く前と出費が変わらなければ貯金は可能だと思います😊
2ヶ月で復帰となるとまだ産後から体調が不安定な時期なので無理のない範囲で働けるといいですね😌- 11月28日
-
りまま
やっぱりレトルトや惣菜に頼りますよね。自分もそうしてる時もあって、こんなんでごめんねってよく旦那に言いますが、旦那はカレーは毎日毎食食べても飽きないから平気なんて言ってくれるので、時々頼ろうかと思います😭
離乳食はその時にならないとやっぱりわからないですよね、その場で臨機応変に対応できるようにしたいです
貯金はコツコツですね、上手くいくか分からないけど、そんなもんですよね。
相談乗ってもらってありがとうございます!- 11月29日
りまま
自転車置き場も⒋5台しかとめれず、自分の自転車も時々通路に置くしかない時もあります。ベビーカーもとてもおける状況ではありません。
2ヶ月で入れる保育園はあるのですが、入所の時期が早くても8月からなので難しいのかなと思ってます。
最終的には金銭の問題だけなので、よく考えたいと思います。
なつき
そうなんですね😭
そしたらもう、2往復するとかしかないかなと思います💦
途中入園が難しいのなら、無理して働かなくてもいいのでは?と思います😥
今の生活がキツイとかじゃないなら、お子さんと一緒にもう少し過ごしてもいいんじゃないかなと。
私も子供と一緒に居る時間を長くもちたかったため、育休1年取りたいと思っていたので保育園が厳しい中入れる事になったとき、贅沢ですが辞退してしまおうかと思ったことがあります。
しかし、保育園決まらず復帰できない状況になったら困るので、4ヶ月から保育園に行かせる決心をしました💦
後は私自身、産後の体調があまり良くなくて最初の数ヶ月はかなり体力的にキツかったです。
子供も毎月の様に体調不良でやすむし、肺炎で入院した事もあります。
自分含めて急かつ1週間くらいのお休みに対応してくれる職場を探すのも大変だし、嫌味いわれたりと苦労している方が周りに結構います😱
まだ時間ありますし、お悩みがベビーカーの他に無いならゆっくり考えて決めた方がいい気がしました😊
なつき
産休明けなので育休中ですよね💦
職場探しのくだりはいらなかったですね、、すみません😅
りまま
ありがとうございます。
色々考えてとりあえず今の家て我慢しようかと思います。
なるべくベビーカーを使わなければなんとかやっていけそうですし、やっぱり子供と一緒に居たいと言う思いにはかなわないですね😞❤