
卵管造影検査、水性と油性、どちらでやりましたか?クリニックで、選択ができるので、皆さんの意見をお聞きしたいです。
卵管造影検査、水性と油性、どちらでやりましたか?
クリニックで、選択ができるので、皆さんの意見をお聞きしたいです。
- らっく
コメント

39110
水性しかなかったので、水性でした。
検査自体は水性の方が楽だと思いますが、油性の方が卵管の滑りは良くなるので、水性よりもゴールデン期としてはいいと思います(^^)

ゆったぁ@一児のママ
私は水性でした。
卵管の通りがより良くなるのは油性だそうですが、何度も(年間に?)できないと言われました。
-
らっく
お返事ありがとうございます!
色々なリスクを聞き、水性にするつもりです。
卵管造影されたあと、どのような流れで妊娠されたのですか?
タイミング数回、人工受精数回とステップアップされた感じですか?- 11月28日
-
ゆったぁ@一児のママ
残念なから卵管通水はもう3、4年前なんです。
なかなか妊娠に至らず、先生から卵管の状態を見てみては?との勧めでした。今思い出したのですが、水性をした半年後くらいに、油性もしました。
結果はつまりはなく、正常でした。
卵管検査をしていた時点で人工授精は何度もした後です。
2年前に転院し、体外、顕微授精を始めました。
今回はさらに転院したあと顕微で授かりました😊
私は子宮ポリープと、子宮内膜炎が要因だったようで、今のクリニックがその要因をみつけてくださり、治療して移植し妊娠に至ったようです✨- 11月28日
-
らっく
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
これから子宮鏡検査と卵管造影を控えています。
子宮内膜炎やポリープは、子宮鏡検査でわかる?みたいなので、頑張ってやったほうがいいですね。
卵管造影も、初期検査としては必須ですもんね。
たくさんつらい時もあったと思いますが、転院されて不妊理由がわかり、ご妊娠されて本当に良かったですね。
私は痛い検査がこれからで、不安だらけです、、- 11月28日
-
ゆったぁ@一児のママ
ちなみに、私の場合ですが、子宮鏡検査も卵管造影も全く痛みはありませんでしたよ😊
子宮鏡始める前に膣?子宮口?を広げる処置もほぼ違和感もありませんでしたし、カメラを入れてる時も先生と会話できるくらい普通でした。
ポリープが見つかった時はそのまま麻酔をして切除でしたが、日帰り出来ましたし、痛みもありませんでした。
卵管造影もつまりがなかったからなのか、痛みありませんでした。
個人差はあると思いますが、私個人としては大丈夫よと言ってあげたいです☺- 11月29日
-
らっく
そうなのかぁ、やはり個人差ですね。
考えすぎるとよくなさそう。。
想像妊娠って言葉があるくらいだから、痛くないと暗示をかけてがんばろかなー😅
クリニックの先生が、いつも忙しそうで、ちゃんと痛み少ないよう丁寧にやってくれるのかとか、不安を考えだすときりがないですー😅
不妊クリニックは、ある程度どこも混雑してるだろうし、本当に痛くてムリなら途中でやめればいいですね(笑)- 11月29日
らっく
お返事ありがとうございます!
そうなんですね、勉強になります😆
効果は感じましたか??