コメント
ぴっぴ
生命保険控除は、支払ったかどうかの実質を見て控除ができるもので、とくに契約者名によってできなくなるものではないので大丈夫ですよ👌
ぴっぴ
生命保険控除は、支払ったかどうかの実質を見て控除ができるもので、とくに契約者名によってできなくなるものではないので大丈夫ですよ👌
「生命保険」に関する質問
年末調整の控除で使用する生命保険ですが、妻名義の保険で夫が支払っていたら夫のほうの年末調整に使えると調べると出てきますが、ぶっちゃけ妻名義の口座から支払っていても夫のほうの年末調整で使用できますか?? 調べ…
年末調整について教えてください。 夫が育休のため収入が賞与のみでした。 私は育休までの数ヶ月と賞与が2回出たので収入が96万円程度ありました。 私…所得金額313,000円 基礎控除の額950,000円 夫…所得金額0円 …
年収が118万くらいで、過不足税額という項目で12000円ほど年末にもどってきています。 生命保険等はなにも申請していません。 なにに対しての12000円でしょうか? 毎年これくらいと考えれば良いでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
ライム\♡︎/
返信ありがとうございます!
そうなんですね◡̈
てことは保険の名前で書いていい感じですかね??
旧姓のままの契約なので
旧姓で書いて申告する感じですよね?
あと、受取人が元旦那になってるんですが続柄ってどうしたら…。。笑
ここまではわからないですよね(・o・)
ぴっぴ
名前のところや続柄は空欄で、保険会社の名前と保険料のところだけ正確に、書けば大丈夫ですよ!
私仕事で年末調整やる側なのですが、ほとんどの計算ソフトでは名前入力する欄がなくて、計算には関係ないので💡
受取人変えなきゃですね、、(笑)
ライム\♡︎/
うわぁ♡
ぽっぽさんやる側だったんですね!
返信いただいて本当に嬉しいです!!
名前と続柄空欄ですね!
オッケイです✩︎⡱
今元旦那が保険料だけは払ってくれてるんですけど
改称と受け取り変更したら
もう他人が支払いしてることになるので
口座も身内にしてくださいと言われ
困ってました(>_<)