※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari-
子育て・グッズ

子供が上着を着せたがらず困っています。寒さ対策や声かけの工夫についてアドバイスを求めています。

寒い時に、子供が上着を着せようとすると「まめ!(だめ)」と嫌がり着せられず困る時がよくあります。

無理矢理着せようとするとジタバタされ着せられません。

皆さんどのようにされていますか?

上着を着せる以外に防寒方法や、声かけの工夫、寒い時はどうしてるなどアドバイスを頂けたら幸いです。

子供自身その時だけ咳をしたり、手が冷たくなっているので寒いのではあると思います。

家から外に出るとき、外で遊んでいる時、家にいる時など色んなところにあります。

これからどんどん寒くなるし風邪を引くのも心配なのでぜひ教えて頂けたら幸いです。

コメント

ととろ。

うちも全く同じです(><)
息子は私以外の言うことなら聞くので、他の人がいる時はパパや祖父母に言ってもらったり…
あとずっと寒い時にいる時は肌着、ろんT、トレーナーって重ね着して、最悪上着がなくても大丈夫なようにしてます😭
でも、やっぱり本人は寒いのかお腹緩かったり、鼻水垂れたりが続いてます😢

  • mamari-

    mamari-

    ご返信ありがとうございます!

    その時言うことを聞いてくれそうな人に言ってもらうのもいいですね。

    確かに、肌着を着たり、厚手や裏起毛のトレーナーを着させたらまだマシになっていいですね。
    うちは普段肌着は着せていなくてトレーナーも薄めなので色々見てみようと思います。

    その発想はなかったのでありがたいです。

    貴重なご意見ありがとうございます(*^^*)

    • 11月25日
にゃこ

うちの娘も嫌がるときあります〜😭
困りすよね。
私はそういうとき2種類くらい上着を用意して「どっちにする?」と本人に選ばせるのですが、そうすると「こっちにする」とすんなり着てくれることが多いです😊

  • mamari-

    mamari-

    ご返信ありがとうございます!
    この時期特に困りますよね(^^;

    確かに、どっちにする作戦、他の時に通用することがあるので、上着など防寒具の時にも2つ用意してやってみようと思います!
    今まで考えつかなかったのでありがたいです。

    • 11月25日
ぴの

うちもほぼ毎回すんなり着てくれませんでした😖
月齢も同じくらいです。

うちの場合は先にわたしや旦那が上着をきて、ママとパパも着たよ〜娘ちゃんも一緒にきよう!とか、一緒のお洋服ー❤️というと一緒ー!といってすんなり着てくれることが多いです😊
実際は親と娘のアウターはあんまり似てないのですが(笑)一緒だねというひびきで喜んでるかんじです✨

あとはアウターを2着持って、どっちが着たい?😆といって選んでもらうのもやってます。

この方法でだいぶすんなり着てくれるようになりましたよ😊❤️

  • mamari-

    mamari-

    ご返信ありがとうございます!

    なるほど、一緒だねー!っていうと気分がのってくるかもしれませんね。最近同じという言葉を言うようになったので、ぜひ試してみたいと思います。

    どっちが着たい?作戦も2着用意して子供に選ばせてみたいと思います。

    どうもありがとうございます(*^^*)

    • 11月25日
あんこ

「カッコイイモードー‼️」と言ってます。

嫌がりつつ、だんだんその気になってくれます。袖を通すたびに、ロボットが変身するかのごとく、

「ビュシュー!あ!おてて出てきた‼️バッシュー!お!こっちのおてても‼️ファスナーするよ〜ジョババババシュバ〜っ‼️カッコいー‼️」的な(ー ー;) あとは帽子も防寒になるので帽子かぶせます。

リュックなら喜んで背負う時は、せめて背中だけでもと思い、リュックを背負わせます。