※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悠
その他の疑問

京都市か他の市か…私たちは元々、地元が京都ではありません。ですが、仕…

京都市か他の市か…
私たちは元々、地元が京都ではありません。
ですが、仕事の関係で定年まで京都に住みます。
そこで、家を建てることを考えています。
私の友人は京都の高校受験は独特で他の市から京都市内の高校を受験することは前期の1回だけだから、京都市に住んで、子供に高校の選択肢をたくさん与えるべきだと言っています。
家を建てるときに、子供の学区を考えて建てましたか!?
もし、京都市に住むとしたら、どこが住みやすいでしょうか!?
今は宇治市の賃貸に住んでいます。

コメント

秋葉

京都はややこしいところが多いイメージで、難しいですよね
高校はたしか昔と違い好きなとこに希望出せたはずです。
昔は学区で高校決まっててそこしか希望だせないとかあったけど
人気のある場所は土地が高いイメージですが、市内だと確実な気もします

  • 悠

    コメントありがとうございます!!
    京都出身ではないので、高校受験は難しくてよくわかりません💦
    前期は別の市からも受けれるみたいですが、中期からは受けれないと聞いて迷ってます。
    市内だとどこがおすすめでしょうか!?

    • 11月26日
ミソル

はじめまして🎵

生まれも育ちも京都です☺️

えっと、市内、北区、上京区、左京区、右京区、中京区、下京区にもお土地柄ややこしいところはあります。

南区、山科区、伏見区は更にややこしいところがあります。

強いて言うなら、中京区のほぼ街中か、東山区が比較的マシかと思いますが、中京区のマンションはとっても高いですし、一軒家も建てるのが大変だと思います。

東山区は、観光客だらけで、年中人が溢れかえっていて、市バスに乗るのは大変です。。。

職場に行きやすい、スーパー、役所が近いなど、沿線などで決められるのがいいかと思います😉


公立の高校でもⅡ類とかなら自由に選べると思いますよ〰️❗

確か私立の中学、高校がセンター入試のようになって、色々受けられないと聞きました。

もし必要でしたら、特定の地域のお返事もしますので、また聞いてください🙋

  • さ

    こんばんは

    横からすみません!私も府外から来ており、知識がなく、ちょうど同じ事で悩んでおり、気になります!

    小中は公立に行かせたいと思っており、出来れば左京区で考えています。

    落ち着いた地域が良く教えて頂けるとありがたいです。

    • 11月25日
  • ミソル

    ミソル



    私は今左京区民ですが、主人が不動産屋をしているので、聞いてみると、やはり左京区では、葵小学校、松ヶ崎小学校からの、下鴨中学が良いみたいです‼️

    確かに、この辺は穏やかですし、お上品だと思います😆

    左京区役所も近いので、住みやすいですよ❤️

    あと、有名なパン屋とケーキ屋さんがたくさんあります😉

    • 11月25日
  • さ

    そうなんですね〜!参考にさせて頂きます(^^)
    ありがとうございます😊

    • 11月26日
  • 悠

    コメントありがとうございます!!
    京都出身ではなく、今も宇治市民なので京都市内だとどこが府外出身でも住みやすいのか、わからなくて💦
    北区や上京区は良いと聞いたんですが、どうでしょうか!?

    左京区は落ち着いているんですね!!
    候補に入れたいと思います。

    • 11月26日
  • ミソル

    ミソル


    北区でも鷹峯や紫野あたりは少し環境が複雑のようです。

    北野白梅町あたりは美味しい焼き肉屋さんがありますよ☺️

    上京区も、場所によりますが、地下鉄烏丸線を外れると基本駅が遠いので、市バス頼りになると思います❗

    あっあと西京区はJR桂川駅付近だったら便利でいいと思いますが、そこを外れるとあまりオススメしません😅

    • 11月27日
  • 悠

    詳しくありがとうございます❣️
    京都市内に家を建てるとなるとやっぱり、他の市よりは高い傾向ですか!?

    • 11月27日
  • ミソル

    ミソル


    市内でも、京都駅より北の下京区、中京区、御所近辺、岡崎や下鴨はかなり高いと思います〰️。

    • 11月27日
  • 悠

    そうなんですね💦
    でも、住みやすいとか治安が良いとなるとその辺になりますか!?😅

    • 12月3日
  • ミソル

    ミソル


    そうですねー🌠
    あと、伏見区の京阪丹波橋駅付近(西側の竹田街道までとエリアはかなり狭いですが。。。)はとっても住みやすいです❗

    私そこで5年独り暮らししてましたが、不自由なかったです❗

    区役所、商店街、病院、スーパー、クリーニング、美容室なんでも揃っていてとても良かったです❗

    保育園や幼稚園、小学校、中学校も近いですよ🎵

    駅も近いですし、特急も停まって、近鉄もありますし。

    左京区や中京区よりは、安価だと思います。

    ただ、新築マンションだと、今は5階までしか建てられないので、そこそこしますが。。。😅

    • 12月3日
るか

少し質問の答からは外れるかも知れませんが、

京都市以外でも、乙訓(長岡京市、向日市、大山崎町)も、京都市と同じ範囲で高校の希望は出せますよ☺

ちなみに私も子どもの高校の選択肢を考えて、出来たら京都市か乙訓に住みたいと考えています。

その頃にはまた制度も変わっているかも知れませんし、私立高校を希望すれば、意味のないことになるかも知れませんがね…😅

  • 悠

    コメントありがとうございます!!
    乙訓も同じ範囲で希望出せるんですか!?
    それは初めて聞きました😊

    友人の話を聞いて、高校の選択肢が多い方が子供にとってもいいのかなと思っているので。
    子供が高校受験のときにはまた変わっているかもしれませんね😭
    貴重な情報ありがとうございます!!
    ちなみに乙訓は住みやすいところでしょうか!?

    • 11月26日
  • るか

    るか

    乙訓は阪急もJRも通ってますし、(長岡京市の南東?側、大山崎町の北?側なら頑張ったら京阪も使えるかと❗)通勤、通学は便利だと思います。

    大山崎町は阪急の西山天王山駅が新しくできたので、駅自体は多分長岡京市になると思うんですが、大山崎よりで、スーパー、ドラッグストアが出来、だいぶ便利になったのではないかと思います。

    長岡京市はスーパー等もいくつかありますが、駅周辺を離れたら結構自然もあってのどかな感じです。

    向日市は京都市よりだったら、イオン桂川も近くて、阪急の洛西口もこれからどんどん開発されていくみたいなので、便利になると思います。

    めっちゃ主観ですが、
    大山崎町→田舎
    長岡京市➡都会でも田舎でもない
    向日市➡ちょっと下町?な雰囲気
    のイメージです。

    でも、京都市内へも出やすいし、
    大阪方面も行きやすいし、
    めっちゃ都会!めっちゃ田舎!でもなく、ほどよい感じだと思いますし

    多分京都の街中?よりは家を建てるにあたり、費用は抑えられるのではないかなぁと思います。

    • 11月26日
  • 悠

    詳しくありがとうございます!!
    確かに京都市内に家を建てるとなると、高額になりそうですね💦
    乙訓も検討したいと思います。

    • 11月27日
M

乙訓の向日市に最近家を建てました!
市内でこの広さなら1000万くらい違うのでは?
この値段なら半分の広さの3階建なんじゃ?
と夫と話してました。笑
阪急もJRも徒歩で行けて便利です。静かです!

  • 悠

    コメントありがとうございます❣️
    前は別の市に住まれてたんですか!?
    子育てもしやすいですか!?🙆

    • 12月3日
  • M

    M

    独身の時は京都市北区に住んでました!

    子育て支援の園庭開放などは向日市より京都市の方が充実している気がします。向日市は曜日時間が限定されている。

    • 12月5日