
支援センターで甥っ子のしつけについて相談。イライラして叱ってしまい、落ち着いて説得できず反省。他のお母さんたちも同じような気持ちで説得しているか不安。
支援センターで市の職員さんが、
甘えとしつけという話をしてくれました。
3歳の甥っ子がおり、これをやりたい!
という主張をし出したらそれを達成するまで言い続けます。
話を聞いて画像の記載されてる部分を、
実行してみました。
…が見事に玉砕。。
そう簡単には行きませんでした😂
今日なんてベビーベットの荷物を置く部分で、
わたしの旦那ときゃっきゃ!と遊んでおり
ついイラッとして叱ってしまいました😥
手は出していませんが、時々イラッとして叱ってしまいます。(後々やめてくれましたが、ありがとね!と声をかけてあげれませんでした)
こちらが落ち着いて説得というのができず、
後で反省しました😫
(でも楽しく遊んだのか?後々親戚で集合写真撮ったとき、母がわたしのところに座りなといったらすっと座ってくれ一緒に遊んで!とケロッとしていて切り替えがすごいなと関心しちゃいました(^_^;))
この時期を持つお子さんのお母さんたちは、
毎度どのような気持ちでこうだからやめようね、
等説得されてますか?
どうも穏やかに叱ってあげられないことが多く、
自分の息子にもいつかこのようにイライラしながら叱るのでは?と不安です💦
- よつば(6歳)
コメント

まぬーる
親に言われるのと、他人から言われるのはまた違うようで、他人に注意されたら、気持ちがシャキッとなる場合もありますが、
子供は大人をよく見ているので、この人はここまでなら〇〇しても大丈夫だなとか、
この人の言うことは聞こうとか、意外と無意識に、
大人同士の力関係を見抜いていたりします!
主さんよりは、旦那さんに注意されたら、ショボン(´ω`)ってなるかもしれませんよ✨
まあでも、口酸っぱく何度も注意したり、泣かせたり、甘えさせたりーの繰り返しで、
お互いにぶつかり合って
信頼関係を築いていってます(^。^)

®️
この画像のことは知らなくて初めて見ました!
ですが、うちはこれ既にやってました😅
-
よつば
素晴らしいです!
なかなかうまいこといきません💦
®️さんはイライラしながら叱ることはありますか?- 11月24日
-
®️
ないですね。
そもそもイライラするっていうのは自分に余裕がないからであって、ダメなことをしたら落ち着いて話を聞かせるだけですね。
むしろダメなことって何?って考えたときに、危険なことと周りに迷惑をかけることだけだと思うんですよね。- 11月24日
-
よつば
イライラしないのですね😲
おっしゃるとおりです!
余裕ないです。。
余裕持てるようになりたいです。- 11月24日
よつば
なるほどです💦
3歳といえど大人をよくみてるのはたしかにそうだなと思います。
たしかにわたしの旦那にとても懐いており、甥っ子には叱らないのでもし叱ったらシャキッ!とするかも?です。
子供とはいえ人ですからぶつかりあって、信頼関係築きつつ頑張りたいと思います!
まぬーる
甥っ子さんということなので、親ではない主さんのことは、
甘えの対象人物ではなく、遊び相手なんだとは思います。良い悪いは見極めて注意しながらも、
遊びに来てくれた時は、
楽しく遊べたらそれでいいんじゃないかなと思いますよ✨
甥っ子にがっつり躾をしなきゃいけないのは、その親なので、引くところは引いて、
成長を喜んであげてください!
よつば
わたしも親になったし、甥っ子にも大人になっても困らないようつい叱ってしまいました💦
猫村さんのおっしゃる通りですね。
駄目だよと注意しつつ、引くとこ引いて楽しく甥っ子と過ごしたいです。
まぬーる
ですよねぇ、なんか、真剣に向き合っちゃいますよね!
人の子とはいえ、イライラできるっていうのは、しっかり対峙してる証拠ですから、いいことですよ(^。^)
私…保育業界人なので、ママ友のお子さんと、真剣に向き合おうとすればいくらでもできるのですが、
その家の方針もあるから、
自分の教育観や躾で縛ってしまわないように、いい塩梅のところで手を抜いてます!
危ない事は、ときには伝えたりもしますけどね(^。^)
自分の子にイライラすることもあるし、穏やかにいられることもあります(^。^)
まだ3ヶ月とのことで、これからですね✨
甥っ子さんがいることで、
勉強して吸収できる機会があって、おトクだと思います!
甥っ子さんの良さも見抜いてあげて、いつか自分の子とも仲良く遊んでもらえるときがきたら…甥っ子くんも
成長した証ですね✨