![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ミンク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミンク
息子は今2歳9ヶ月で補助付き便座シートに座らせて練習させてるんですが、朝してくれる時してくれない時があるので困ってます笑
補助付き便座シートは両側に掴むところが付いてるので安心して座らせられると思います😌
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
現在は補助便座ですが、最初はおまるからでした。
おまるだと、出来るようになってくると一人で座っておしっこできるので、トイレに行っておしっこして「でたよー!」と報告するまで自分でできる!っていうのが自信に繋がった感じはありました。
もし迷っているようなら、おまるにも補助便座にもなるものが売っているので、それでいろいろ試してみてはどうでしょう?
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
まだ小さいのでおまるを使っています。支えやすいので。お出かけの時などはお出かけ用の補助便座ですることもできますが。ウンチの時などは飽きてしまうのでテレビでも見ながらおまるに座っています。
ねこ
コメントありがとうございます!
やはり補助便座ですかね🤔
おまるだと後処理が大変かなぁとか考えてました!
息子も今2歳2ヶ月で、まだ言葉が遅いので早いのかなと思いつつ、最近ウンチだけでなくおしっこも教えてくれるので始めようかと考えて...
それぞれメリットデメリットはあるかと思いますが、まずは補助便座試してみたいと思います😊
ありがとうございます!