
コメント

退会ユーザー
サンキュという雑誌の家計簿おすすめです♪ .*
値段もかなりお手頃なのに、
自分で項目も決めて書けるので
続けやすいかな?と思います!

ひなり
セリアのやつがおすすめです
安くて使いやすい
-
オレンジ
ありがとうございます
- 11月21日

どらもっち
「あきの家計簿」というのが良さそうでAmazonで買いました‼
︎500円くらいです。
色々項目を書いたりしないといけないですが、慣れたら家計簿を買わなくても自分で普通のノートに書いてもOKらしいです。
あきさんという普通の主婦で、元々あまり貯金が出来なかった経験があった人がこの家計簿を考案してから貯金が増えたみたいです。
ちなみに、あきさんは今はパソコンで家計簿の表を作って管理してるそうです!
ブログでもその方法を細かく書いてあるので、もし良かったら家計簿を買う前に見てみてください!
「あきの家計簿」でヒットすると思います(^^)
-
どらもっち
これがその写真です!
- 11月21日
-
オレンジ
調べてみます!写真もありがとうございます😊
- 11月21日
退会ユーザー
写真忘れました😭💦
Amazonのページで、ごめんなさい😢
オレンジ
本屋さんでこれにしようかな〜と思ってました!ちなみに項目は何で分けてますか?
退会ユーザー
固定費の項目は、
家賃、水光熱、携帯代、奨学金、保険、カードの支払で分けています!
生活費の項目は、
食費、日用雑貨、子ども、娯楽レジャー、交通費、その他で分けています!
貯金も、目的別に分けることができて、
私の場合は、
子ども、旅行、車、特別出費(冠婚葬祭などの急な出費用)、2人目資金、で分けています!
オレンジ
ありがとうございます!参考にさせていただきます!