※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りま
子育て・グッズ

ゆるくトイトレを始めたのですが、トイトレのご褒美シートを手作りして…

ゆるくトイトレを始めたのですが、トイトレのご褒美シートを手作りしてる方いますか?
どのようなデザインにしようか悩み中で、、
検索してもしっくり来るものがないので、もし良かったら手作りしている方見せていただきたいです✴︎
よろしくおねがいします🤲

コメント

はらぺーにょ

私は下の子のときに、木を描いてトイレの壁に貼りました。シールを花。
トイレに行くたびに、木に花が咲き、トイトレ完了するまでに「満開の桜の木」のようになるイメージで…

満開になる前に外れましたが…😉

  • りま

    りま

    コメントありがとうございます📝
    その発想素敵です!!
    いいですね、参考にさせていただきます♫

    ちなみに何歳から始めて何歳で取れましたか??
    行く頻度も教えて欲しいです😭

    • 11月22日
  • はらぺーにょ

    はらぺーにょ

    上の子は保育園に行っていたので1歳半からトイトレをしていて、昼間のオムツは3歳の誕生日、夜間のオムツは4歳前と遅かったですが、下の子は2歳4ヶ月のときに事後報告するようになり、トイトレをゆるく開始し、2歳6ヶ月で昼も夜も一気にオムツが外れました😉

    • 11月22日
  • りま

    りま

    素晴らしいですね😢
    3歳の誕生日で終わらせられるの目標にします、下の子はやはり早いのですね!?
    すごい、、、♥️
    詳しくおしえてくださって、ありがとうございます。

    今便座でやっているのですが、どうも出ないようで嫌がります。
    お風呂馬に行くと立ってします。
    足がつかないと出にくいんでしょうか。。

    • 11月22日
  • はらぺーにょ

    はらぺーにょ

    下の子は…というより、膀胱の発達具合だと思いますよ〜😉
    周りで下の子のほうがなかなか取れないってのもよく聞くので…
    下の子は1歳すぎから、夜中はおしっこが出てなくて、昼間もおしっこを溜めてするタイプで「あれ?出てない」ってことが多々ありました。

    足台は使ってないですか?
    お風呂で出るならオムツ卒業は早いかも知れませんよ〜😉
    「おしっこ出たね〜」とほめて意識させると良いかもしれません♪

    出なくてもとにかく座るだけで褒める!
    トイレに誘って嫌がれば無理強いはしない
    自分がトイレに行くときに一緒に行こ♪と誘う
    の繰り返しました😉

    • 11月22日
  • りま

    りま

    そうなんですね、
    夜中におしっこ出ないってすごいですね、大人みたいです!!

    足台使ってないです、
    今日は足を押さえてあげましたがやはり出ずでした😅
    お風呂前にお風呂場でするのと、お風呂後に廊下とかでしちゃいますね。
    お風呂後はトイレに連れていかずすぐにオムツを履かせて、今はお風呂前しかトレーニングしてないんです。

    シールは出た時に貼るようにトイレに飾ったのですが、座っても貼らせればいいのかなあ。ありがとうございます、上手くいくように頑張ります!

    • 11月22日
  • はらぺーにょ

    はらぺーにょ

    それでいいと思いますよ😉
    私はトイレは楽しいと思ってほしくて、まずはトイレに行くことから始めて、出なくてもシールを貼らせてました♪
    朝起きたとき、お昼ご飯の前、お昼寝の前、おやつの前などなど何かをするときに連れて行ってもいいと思います😉
    頑張ってください♪

    • 11月22日
  • りま

    りま

    なるほど、勉強になります
    ありがとうございます
    まずはそのようにしてみようと思います!!

    本当にありがとうございました♥️

    • 11月22日