※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スミノフ
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長について義母との違いに戸惑い。義母の行動に驚き、不安を感じる。遊びや育児経験について質問したい。

先日義母が遊びにきた時の話です。

息子は一週間前に3ヶ月になり、縦抱きにしても支えなしでも割としっかりしてるし、首が大体座ってきたかなー?というくらいになりました。
ただうつ伏せではまだそんなに持ち上がることはなく、完璧に座ったとは思ってなくて、
先日義母が来た時に大丈夫、もう座ってるよーと言われ、歩行器に乗せたり、おんぶできるよーとおんぶ紐でおんぶしたり、両足を持って逆さにしてぶらぶらしたりしていました。
すごくびっくりして可愛そう!と叫んでしまったのですが、そしたら大事に育てすぎちゃう?と言われました。

3人子供を育ててこられたので、経験されてるしこれくらい平気と思うかもしれませんが私はまだ一人目ですし、何かあった時後悔するのは自分なので、激しいことはしたことがありません。
少しの間子供を見てもらっている時も私が見ていない間にどんなことしてるかわからなくて怖くなりました。
もしなんかあったら責任取れるんですか?と言いたいくらいでした😭

3ヶ月でおんぶできるんでしょうか?
宙吊りもやって平気なんですか?(私は2度とやりませんが)
みなさんは日々子供とどんな遊びされてますか?
義母の行動も含めて皆さんのお話お聞きしたいです!

(義母は本当にいい人でとても仲良くさせてもらってますが、子供ができてから昔はこうだった
私はこうしてたから大丈夫とか、助産師さんから言われたことをやっていたら、おかしいから聞かないでいいなど自分の経験を押し付けてくることが多くなりました。たまにしか来ないので、その時はウンウンと聞きながら実行しない時もあるのですが、今回の宙吊りは本当にびっくりしたので投稿させてもらいました)

コメント

わっちゃーねーむ!

え、宙づりとか絶対ありえないです。まだ股関節もちゃんとできてないのに。私なら二度と預けません。

mi

逆さにしてぶらぶらとかありえないですね(・д・`)
私ならもう触らせたくないです…
私はおんぶ紐ないのでわからないですが、エルゴには6ヶ月からおんぶ可能って書いてあります💦
お前の子供じゃねえから!って言ってあげたいですね(*´・ω・)
その頃は音のなるおもちゃで遊んだり、膝に乗せて抱っこしていないいないばあしたりとかぐらいでした(b・ω・d)

あげ

絶対預けたくないです。預けるどころか会わせたくないです😰
宙吊りは有り得ないです😰
首が座っても腰がまだだから歩行器もダメでしょ🙅‍♀️

ぴょん吉

全然気にしすぎじゃないと思います!
産んだのは自分ですし、義母の子じゃないので!!
私なら即、旦那に言って辞めてもらいますし、しばらくはしっかりするまで会わせません😓

キキ

とんでもない義母ですね。

実母から
私がすること神経質になりすぎと言います。
ミルクも指定通りやなくて
オーバーさせて大丈夫。
1週間健診で日割り50g増しでした。

ミルクの3時間置きなんて無視していいって。
沐浴しないで、退院すぐいきなりお風呂入れる。
洗ってない哺乳瓶に白湯入れて飲ませる。
私はあーだった、こーだった。
あんたたちも、あーした、こーした。

義母から
今は気にしてない
産後ブルーのときに
おっぱいの出が悪かったから泣いたと話すと

気にしなくていいと、励ましたかと思えば
病院にいこう、マッサージしてもらおう、
私もついていくと、推されて
益々病みました。笑
お姉さんのときは、あーした、こーした。

里帰り中ですが、
帰りたくて仕方がないです。

deleted user

おんぶ紐は首が座ってて4ヶ月から使えるものもありますが、まだ完全じゃないですからダメですよね。宙吊りなんてもってのほかです。
赤ちゃんは一瞬で頭に血が上ってしまいます。そうすると、酸素がうまく回らなくなりチアノーゼを起こしかねません。
大事に育てすぎもなにも、虐待です。
子供をたくさん育てた人間が正しいかというとそんなことないですよ。正しい知識を持って育てている人だけが正しいんです。
今しか大事に育てられません。育てさせてくれません。いつか大きくなったらあっという間に子供は親離れします。今しか抱きしめてあげることもできません。今可愛がらないで、大事にしないでどうするんだ!って言ってやりたいです。
義母がどんな子育てをしてきて、どんな持論をお持ちか知らないですが、そんなの関係ありません。だって義母はおばあちゃんなだけで、母親はあなた。あなたの納得いく育児をしてください😊そして、今まで通り大事に大事に育ててあげてください!