
夜泣き時は別部屋で寝るけど、旦那は娘と関わり、お風呂も手伝う。休みは趣味を楽しんでいる。リビングで過ごすことについて悩んでいる。
夜泣きしたりで寝るときに寝室を分けてるおうち多いと思いますが旦那さんは普段どこで過ごしてますか?どれくらい関わってくれますか?
うちは寝室が自分の部屋みたいになってるので帰ってきたら娘とちょっと関わって部屋にこもります。
ごはん食べてからお風呂は娘がつかるときだけ入ってくれます。
私が先に入って洗ってる間はみてくれます。
終わったら部屋にこもります。動画みたりDVDみて過ごしてます。
休みの日や休みの前の日は趣味のスポーツや朝まで釣りにいってます😓
お出かけしたときはいつもよく関わってくれるので娘はパパっこです😃
家では部屋にこもりがちでもう少しリビングの方で過ごしてほしいと思ってるのですがそれは難しいことなのでしょうか?😓
- さーちゃん(3歳1ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
夜泣き無かったですが、いまだに夜中お茶飲みたくて起きます😂
寝室は旦那が一度風邪が悪化した時にしか分けてないです!部屋にこもるなんて一度もないですね。平日仕事から帰ってくれば手洗うがい、着替えをしたら即息子のもとへ行きます。遅くても9時前には帰ってきますが大体いつも7時前に帰ってくるので息子に夜ご飯をあげてくれますし、お風呂も息子の体は旦那が洗ってくれて3人で入ります。
土日は離乳食ストック作りは全てやってくれます。歩き回るので毎週土日のどっちかは公園行こうね!って言ってくれて連れてってくれます。
動画見たりゲームしたりもしますが基本息子がひとり遊びしてる時のみなので、ほとんど息子と遊んでますよ😊
さーちゃん
コメントありがとうございます(*^^*)
素敵な旦那さんですね❤️
お出かけしたり実家とかだとずっとだっこしてくれたり関わってのですがおうちだと‥ですね😢😢
部屋を作ってしまったことが原因なのかもしれませんが💦
ごはんとかあげてほしいですが食べてくれないしーと言ってしてもらったことほとんどないですねー💦💦
退会ユーザー
表向きだけパパやってるって嫌ですよね😑
外行った時だけパパヅラされるの嫌なので外行っても抱っこさせないです多分私なら(笑)
やらなきゃそりゃ食べてくれないですよね…食べてくれないからあげないって…父親としてどうかと思っちゃいます😂