※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
お金・保険

住宅ローン控除について質問です。住んでから10年か引き渡しから10年か、どちらでしょうか?12月中に住民票を移動するメリットは何でしょうか?税務署での手続き時期はいつですか?

住宅ローン控除についての質問です。

中古マンションを購入しました。

12月21日に決済、鍵渡しでそこからリフォームをして
新居に引っ越すのは1月末の予定です。

住宅ローン控除を今年の分受けれるから
12月中に住民票を移動しといた方がいいよ!と
不動産屋に言われました。

質問1. 住宅ローン控除というのは
住んでから10年ですか?引き渡しから10年ですか?

住んでから10年なら受け取る年がずれるだけで
来年に移動してもどっちにしろ10年間受け取れますよね。

質問2. 12月中に住民票を移動したら
なにが得なのか教えてください。

質問3. あと年内に住民票を移動した場合、税務署で手続きするのは
2019年の1月から3月までで
来年に移動した場合2020年の1月から3月に税務署で手続きするであってますか?

宜しくお願いします。

コメント

タマ子

1.「居住の用に供した年」から受けられます。
ですから、本来は住んでから10年です。
ですが、早い方が得ではありますよ。
今年から10年と、来年から10年では年末残高の合計が違いますよね?
ですから控除合計も少し変わってきます。

2.住民票の移動を勧めるのは、どうせ居住開始しているかどうかわからないだろうから今年から控除を受けてしまえということですね。

3.日程に関してはその通りです。