
排卵検査薬のタイミングは、薄くなる前日ではなく上がりきる前日が良いです。5.6日に行うと良いでしょう。
妊娠希望です(,,•﹏•,,)
10月基礎体温を休憩して今月から基礎体温と
排卵検査薬を使うことにしました‼︎
よく排卵検査薬が薄くなる前日(濃く出た最終日)に
タイミングを取るといいってのを記事でよく
見たのですが基礎体温でいうとガクッと下がった日に
タイミングを取るのではなく上がりきる前日が
いいのでしょうか??
それだとするなら5.6日にするべきだったのでしょうか?
来月の参考にしたいので
アドバイスお願いします(ノ;・ω・)ノ
- もみじ(3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ままたん
基礎体温だけみると5日が排卵日のようにみえるので、タイミングとしては3.4.5が妊娠率が高いと思います。ただ排卵は人によってガクッと下がった日なのか上がっていく途中なのか差があるので病院で卵胞チェックをしたりしないと特定できません(・ω・`)
排卵検査薬は物によりますが産み分けとかをせず妊娠率をあげるだけの目的なら検査薬が反応し始めてから陽性反応がなくなるまでなるべく多くタイミングをとるべきだと思います!
排卵検査薬は排卵されると反応がなくなるのでこの基礎体温で5日が排卵日だとすると陽性がでるのは4日までだと思います(・ω・`)
基礎体温より排卵検査薬のほうが私はわかりやすいし正確な気がします😊
妊活が長いのなら一度産婦人科で卵胞チェックなどしてもらうと自分の排卵のタイミングがつかめていいと思います✨
もみじ
ちむさん妊娠したのですね😍
おめでとうございます‼︎
そして詳しくありがとうございます‼︎
人によって排卵するタイミングは違うのですね…なら排卵検査薬をやる意味がありますね🙄
9月はわりと安定してたのですが今月の基礎体温は上がるまで日にちがかかってしまったのでいつ排卵したのかわからないことから排卵検査薬を買うきっかけになりました‼︎
とりあえず排卵検査薬で自分のタイミングを知ることが大切ですよね‼︎
それでもできないようなら産婦人科などを考えてみます‼︎