![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目妊娠中で、里帰り予定。帰省時期と里帰りのタイミングを悩んでいます。安心できる実家で8ヶ月に帰るか、里帰りするか迷っています。
2人目妊娠中で妊娠5ヶ月です。里帰り予定で
年末から年明けに旦那の実家と私の実家に帰ります。
どっちも九州なので新幹線なのですが4月半ばが予定日で
年明けに私の実家に帰ったらそのまま里帰りしようか
8ヶ月なる頃に帰るか迷ってます。
上の子の時は切迫流産になってしまい移動が負担になるから7ヶ月に帰り旦那と半年離れて過ごしていました。
実家だし病院も近いから安心でした。
みなさんなら1度、家に帰ってから8ヶ月になって(飛行機で2人で帰る)里帰りするか、そのまま帰るかどうされますか?
今回はベビーカーも持っていく予定です。
- みん(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![華💐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華💐
一人での移動ではないので、ご両親と旦那さんが了承してくれるなら、里帰りしてそのままいちゃうと思います💦
![ぱき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱき
同じ週数で上の子も同じ月齢なのでコメントしちゃいました💦
上の子の1歳半検診が無ければ
そのまま里帰りしちゃうと思います!
交通費も高いですし、、、
-
みん
なかなか全て同じ方がいないのでなんか嬉しいです(^^)
一歳半の検診は12月中旬にあるので予防接種も終わってから年末になります。
確かにまた数週間後に飛行機ってなるとお金がかかって💦
地元に帰ると補助券も使えないから実費になるのですが、そのお金も思うと帰った方がいいですよね(;_;)
旦那と離れるのは寂しいですが、、、
ありがとうございます🙇- 11月19日
-
ぱき
県にもよるのかもしれないですが
私の住んでる所では
補助券の裏を記入してもらうのと
領収書があればあとで
その分お金が返ってきますよ💦
飛行機✈️も高いですからね💦- 11月19日
みん
お返事ありがとうございます。
旦那と少しでも長く過ごさせてあげたいですが、1人で動くわけじゃないからやはり大変ですよね💦
年末と期間がながければ仕方ないですが短いので帰りたいと思います!
華💐
パパが一人できてくれた方がお互い楽ですしね💦😓
少しでもみんみんさんの負担にならないようにしてください💦😭