
2歳6ヶ月の娘が人見知りで困っています。どこでも誰とでも「いやだ」と言い、泣いてしまいます。人見知りが続いているので、人との接し方についてアドバイスを求めています。
2歳6ヶ月になる娘の人見知り(?)がひどくてまいっています。
どこに行っても誰と会っても、相手が大人だろうと子どもだろうと、近寄ってくると、『いやだいやだ』と言い出し、話しかけられても黙りこむ、もしくは『いやだ』しか話しません…
私が挨拶を促したりすると、『いやだったの』と泣き出します…
生後半年くらいから始まった人見知りですが、未だに全くなおりません。
家族で過ごしている分にはとても元気で言葉も多く、笑顔で過ごせます。
娘のこの態度で相手にとても気を遣ってしまうため、最近は人に会うのが億劫になってきました。
でも色んな人と接する機会が多い方が良くなっていくのかな…と思い、なるべく出かけるようにしています。
同じような方いますか?もしいたら体験談、こうしたらいいなどのアドバイスがあれば是非教えてください(>_<)
- さや(6歳, 9歳)
コメント

ちまこーい
下の子が人見知りで泣き叫ぶ事が多々あります😣
上の子の通園のすれ違いでやっと挨拶出来るようにはなりましたが、お互いが通過しながらの挨拶は出来ても立ち止まり話すのは隠れてしまったり黙ってしまったり嫌がります😣
園の行事とか色々な人に接する機会もたくさんありますが、いまだに人見知りです😅
繰り返し会う人にはバイバイが言えるようになってきたりはしてるので、知らない人がいて刺激になるようにとかよりも、見慣れた人を増やすで少しずつ広げるのが安心かなと思ってます😊

まりほ
うちの3歳半の娘も一緒です💦家の中では常に喋ってるくせに、家族+じじばば+仲の良いママさん以外には話しかけられても一切返事をしません(>_<)
幼稚園のプレクラスに通いだして担任の先生とは半年かかって話せるようになりましたが、この前行った幼稚園面接では初対面の先生に当たったためずっと無言😑
基本的に男の人はダメで生後4ヶ月の時にパパ見知りから始まりました😓
どこに連れてっても人見知り場所見知りが酷かったのでママ友サークル的なのに参加しても常に泣いてて友達も出来ず…
私も連れ出すのが億劫な時期もありました。
でも家に篭りっきりでは良くならない!と思い、園庭開放など色々連れ回して行くうちに少しずつですが泣かなくなり、声は出ませんがバイバイと手を振るようになったりと成長してきてくれています☺️
あまりアドバイスになってないと思いますが、3歳なってもこんな子もいるよ〜と思ってもらえれば✨
-
さや
コメントありがとうございます。
まりほさんのコメントを読んで少し安心しました。
友だちの子や支援センターなどで会う子、近所の子などと会っても、自分の子どもの人見知りが特別ひどいように感じてしまって…
きっと少しずつ少しずつ成長していきますよね。根気強く見守っていきます(^^)- 11月21日
さや
コメントありがとうございます。
きっと育て方ではなく、その子の産まれもった性格なのですよね…💦
保健師さんにも相談したら、知らないところへたくさん連れていくより、子どもが楽しいと思えるところを増やしてあげる方がいいと教えてもらいました✨少しずつなおっていくとうれしいです💦