
卵の質は年齢に関係していますが、毎月変わるため、良質の卵と精子が出会えれば妊娠できる可能性があります。年齢が若くても妊娠できない場合もあるので、全てがそうとは言えません。
どんなにタイミングがバッチリでも、妊娠できる質の良い卵でなけければ、受精・着床、その後の妊娠継続には至らないということなのでしょうか?
その卵の質は絶対的に年齢に関係しているけど、その中でも毎月質が違って、良質の卵が運良く精子と出会えれば、妊娠するということなのでしょうか?
年齢がお若くても、原因不明で妊娠できない方もいるかと思うので、全部が全部そうとは言い切れないと思いますが…。。
- みかんママ
コメント

ナリフリ
こんにちは。
私は説明会で、とにかくいい卵が条件で、絶対的に年齢が関係してくると
先生から説明されました。
あくまでも受精卵にいたるまでの事ですが、受精したら、また別の理由が色々あるのかな?と思います。

ゆいママ
例え妊娠出来たとしても、妊娠継続に必要な栄養素が欠乏していると、度々の流産や胎盤の分泌閉止が生じてしまうようです。
-
みかんママ
そうですよね、妊娠後ももちろん気をつけないとですが、そもそもなかなか妊娠出来ないのでなんでかなーと思いました。
- 11月15日
-
ゆいママ
何か検査はされましたか?
- 11月15日
-
みかんママ
病院で一通りの検査はしました。夫にも問題はありませんでした。
2人目なので、年齢や行為の回数とかも1人目よりは厳しい条件ではあります。- 11月15日

ぴっぴ
タイミングがばっちりで、卵の質がよくても
卵管がつまってたりとか
内膜がきちんと厚くならなかったりとか
ピックアップ障害で卵がきちんと卵管から出てこなかったりとか
あとは女性の免疫が男性の精子をはじいちゃう場合もあるし、、、
卵の質だけじゃないと思いますよ。
質が悪くても妊娠するときはするし。
-
みかんママ
病院で一通り検査して問題なかった(ピックアップは分からないですが)ことが前提で書いていました。
卵の質が悪くても妊娠はするのですね?確率は低いけどゼロじゃない、ということでしょうか?- 11月15日

のん
まぁ質だけで考えたらそんな感じかなと思います🙆
卵子も精子も必ず染色体異常をもつものもあって、その率は個人差はあるけど年齢とともに増えます。
たとえば胚盤胞に育ってもそのうち20代で約2~3割、40代になれば7割近く異常卵があってもおかしくないと言われていますよ☆
私の結果で申し訳ないですが、
胚盤胞23個のうち、正常卵5個、モザイク(グレー)6個、染色体異常卵12個でした。
単純に置き換えたら1ヶ月に卵1個と考えて約2年のうちに確実に出産までいけそうなのは5回、モザイク6回、着床しない、流産するのが12回とも言えると思います...
-
みかんママ
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。この状況でなんとか妊娠するためには、卵の質を上げるための生活習慣は勿論ですが、やはりステップアップしかなさそうですね…
- 11月15日
-
のん
よく質をあげる為にサプリをって言いますよね🍀😌例えばDHEAとかミトコンドリアとかビタミンEとか...
でもDHEAはAMHが低い人には効果的のようですが私はAMHが高めで多嚢胞気味だったので合わないと思うって医師に言われました😅✋なので色々検索魔になってご自分の合いそうなものを探してみてくださいね🎵- 11月15日
-
みかんママ
AMHが低くビタミンDとヘム鉄は病院から出されています。葉酸も飲んでます。これ以上は飲めないですが、他に自分に合ったものがあるかもしれないので、探してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。- 11月15日
みかんママ
基本的な部分はやっぱりそこなんですよね。それに色々な条件が重なってくるんだとは思いますが。
夫婦にとくに原因が見つからない場合、年齢は若く出来ませんが、卵の質を良くするように努めていくしかないですかね…
ナリフリ
体外受精は考えていますか?
みかんママ
正直なところ体外までは考えていません。2人目不妊で仕事もしていますし、子育てしながら仕事して、頻繁に病院通うのはキツイので、やっても人工受精までかなと思っています。
ナリフリ
体外受精をする環境が厳しいと考えてるのですね。
確かに2人目で、仕事もしてて、なおかつ頻繁に病院は大変ですよね…
私は、夫婦共、問題なしでしたが、なかなか授かれず、仕事も辞めて、体外受精一本に絞りました。
皆さんそれぞれに事情や考え方があると思うので、みかんさんママに一番あった方法がいいですね。☺️
余り無理をせず、授かれる事願います。