※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuxxx
その他の疑問

先日、義祖父が亡くなりました。お葬式を終えたところなので、落ち着い…

先日、義祖父が亡くなりました。お葬式を終えたところなので、落ち着いてからお供えの花を買おうと思っています。
そこで、お供え用のアレンジのプリザーブドフラワーにしようかと考えているのですが、生花の方がふさわしいでしょうか?枯れず、手入れも必要ないのでプリザーブドフラワーを考えたのですが、皆さんはどう思われますか?

コメント

ななかりか

冬は生花だと寒さで色があせてしまい枯れることが多いです。
せっかくの生花でもつぼみが開花しないですね。
夏も暑さでやられてしまいます。
ブリザードフラワーは墓地で見たことはないのですが墓地用の造花(菊など)はよく見かけます。
でもこれといって決まりはないのでブリザードフラワーでもいいのではないでしょうか?

3258

基本は生花が良いかと思いますが…仏壇にしてもお墓にしても守ってらっしゃる方がどう思うかですね。
義祖父さんとのことなので義両親さんに聞いてみては?

ルニー

花屋で勤めてた経験あります(^^)

今はプリザーブドフラワーでも
ご家族の意見が一致すれば問題ないと思いますよ。
お供え用でもおしゃれなものも増えてますしね。
でも義両親などの世代は
やっぱり生花がいいと仰るかもしれません。


ただ、仏壇用という事でしょうか?
いくら手入れが必要ないとはいえ
プリザーブドフラワーは高温多湿に弱いので
日当たりの悪い和室だったりすると
カビたりしてしまう可能性もあります。
その点だけ気を付ければいいかなと思います。


造花もありますが、
見た目ですぐ分かるので私はあまり好きではないです(´*ω*`)

ローヤルゼリー入りはちみつ

家や宗派の決まりによって、生花でないといけないとこもあります。
聞いてから用意された方が良いと思いますよ。
せっかく気を遣った贈り物でも、常識がない人と思われたら損ですから。
聞かないのであれば、生花が無難です。

お仏壇の花は、諸行無常を表します。
つまり、この世の全てのものは、変化をしていき、いつか消えていくということです。
ですので、枯れないものは、諸行無常を表さないので、基本は枯れていく生花です。

その枯れていく生花をながめながら、自分の命も、いつか老いて死んでいくということを学んでいくものです。

yuxxx

まとめてのお返事ですみません。
いろいろなご意見ありがとうございました!旦那と義母とも相談して決めたいと思います!