

mama
全くリスキーじゃないと思います。

mkr
銀行で仕事してます。積み立てニーサの営業も過去にしてました。個人的にはあまりおすすめしません。
学資保険代わりにはならないと思います。元本割れることも十分にあり得るので…
もしやるなら、学資保険は別でかけてまずはなくなっても平気なお金を月々数千円とかで試してみたほうがいいと思います。ちなみに銀行では投資信託のみの取り扱いで株の取り扱いはできないので、証券会社の方が選べる商品の幅は広いです。
銀行は今積み立てNISAをすごい勢いで推進してますが、正直そこまでメリットないと思います。NISAの非課税枠で恩恵を受けられる額は知れてるし、多くのプラスが見込めるような投資商品はリスクが高く、我が家はお金が余ってるわけではないので、私ならやりません。積み立ててる商品の運用状況をチェックして変更したりするのも地味にめんどくさいです。
-
よしちゃん
銀行で仕事されてたんですね!
学資保険を米ドルでかける方法もあるって言われたんですけど
それはどーですか??
証券会社はどこがいいんですかね😭
全く無知で。もっと勉強した方がいいですね。😭- 11月15日
-
mkr
グッドアンサーありがとうございます。下に返信してしまいました💦
- 11月15日

SAKURA
学資保険がわりに全額投資はリスク高いと思います。
元本保証がない商品なので。。
運用でプラスになった分の税金が優遇されるだけですからね。。
今ゼロ金利で増えないので、投資で増やすしかないですが、やるならまずは5千円とかで毎月積み立てて、慣れてきたら額を増やすとかがいいかなと!
-
よしちゃん
そーですよね😭
SAKURAさんは学資保険入ってますか??- 11月15日
-
SAKURA
学資保険入ってます。
強制的に貯められるっていうのが一番の魅力で😂商品選べばマイナスにはならないので☺️✨
私も銀行員ですが、目的が学資と決まっている方には投資信託は勧めないです😭- 11月15日
-
よしちゃん
学資保険を円じゃなくて米ドルでする方法もあると聞いたのですが
それはどーなんですかねー??😭- 11月15日
-
SAKURA
ドルは円よりは利率高いですよ♪
でも、為替リスクがあるので安全‼︎とは言えないと思いますが、利率は高いので一度見積り出してもらって、今より円高になった場合、円安になった場合と、最悪の場合も見て判断して見た方がいいと思います⭐️
保険の窓口的なところを回って、どれが一番いいか考えてみてもいいと思います!
ちなみに私はJA共済で学資保険入りました。
ドルの学資保険はしてませんが、
ドルの定期預金しています。- 11月15日

mkr
銀行がドル建て終身を勧めるのは、手数料を高く取れるからです。確かに円建てよりも一般的に金利が高く為替差益も見込めますが、常に為替リスクがつきまといます。
円高のときにドルを売って円に変えることができるならいいんですが、学資保険のように使うタイミングが決まっているお金には個人的には向かないと思います。
証券会社には詳しくありませんが、大手証券会社よりネット証券の方が手数料が安いとよく聞きます。
知識がないまま銀行や証券会社に行くと担当者がうまいこと言って手数料高いの買わされると思うので、ご自身で下調べしていかれた方がいいと思います。
コメント