※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん
子育て・グッズ

新生児を連れての長距離移動についてアドバイスをください。移動手段や持ち物、赤ちゃんの負担、休憩などについて心配しています。

新生児を連れての長距離移動についてご意見ください。

いつもお世話になっております!!
10月末に里帰り先の秋田県で出産した者です。1ヶ月健診後、12月頭に自宅のある東京へ帰る予定です。
(里帰り期間の延長については事情あり基本できないので批判はご遠慮ください。。。)


①移動手段
車のみ(旦那の運転)で帰ると、ノンストップでも8時間かかります。
車(レンタカーやタクシー)+新幹線でも、やはり5時間以上かかります。
いずれにしても丸一日がかりの移動になるので、赤ちゃんへの負担が心配です。かといって1ヶ月の赤ちゃんと途中で1泊するのも負担でしょうか??
長時間移動の経験ある方、ぜひアドバイスください🙏🙏


②持ち物
・オムツ、ゴミ袋
・おしりふき
・除菌グッズ
・タオル、ガーゼ
・着替え
・おくるみ
・抱っこ紐
・ミルク、哺乳瓶、お湯
を持っていく予定です。(車で行くならもっと色々積んで行きますが…)
これは持っていった方が良いというものありましたら、教えてください🙏🙏

また、休憩はこまめにとる予定ですが、赤ちゃんを連れてのおでかけで、気をつけた方がよいことがあればなんでも良いので教えていただけると幸いです!!

コメント

0213 もん

今週末その逆です。
ちょっと息子の下痢が続いててまだ、怪しいですが、東京から秋田に行きます。

途中泊は、余計にこっちが疲れるのでしません。
1ヶ月だと、3時間ごとの授乳がベースになってくるので、その都度パーキング等によられて休憩することをおすすめします。寝ているのであれば一気に行ってもいいと思います。

  • 0213 もん

    0213 もん

    このようなものも、高速道路等のホームページにあるので活用するといいでよ(^^)

    • 11月13日
  • きりん

    きりん

    コメントありがとうございます!!
    授乳休憩挟みながら車でも行けるんですね!!
    SAの設備を見られるものがあるんですね😳初めて知りましたー!!活用させていただきます😍😍

    • 11月14日
tomom

2ヶ月で神奈川から秋田の鹿角に引っ越した者です!
結構心配せずたぶん変えれると思いますよ⭐️
心配してたのに、ぐっすり寝てて、2、3時間おきにおっぱいとオムツ替えをしながら行きました😊
一泊途中でするのは結構疲れるのと、ホテルなどでお風呂にいれるのは結構大変かもしれないです。

4ヶ月と8ヶ月の時に秋田から神奈川に新幹線で行きましたが、多分新生児だと授乳のタイミングによっては新幹線の方が大変ですし、泣くと周りの目が気になっちゃうかもです!
授乳にも使える多目的室がたしか4.5両目くらいにあるので、私は東北新幹線使うときはその車両に近い席を取るようにしてます!

私は新生児だったら絶対車をお勧めします⭐️

  • きりん

    きりん

    コメントありがとうございます!!
    神奈川→鹿角だとほぼ同じルートになりそうです🙋途中一泊だと確かにお風呂とか大変そうですね…

    車おすすめと言っていただけて安心しましたー!!😊😊新幹線の多目的室も知らなかったので勉強になりました!!

    • 11月15日
ぴっぴ

運転は誰がしますか??
誰か交代できる人がいるならば途中1泊せずに、まっすぐ自宅でいいと思います😌

皆さん言ってるように授乳のたびにパーキングよれば行けると思いますよー!

でも大人もだけど、車の中にいるのが何十時間となるのでかなり疲れはたまりますね😭

  • きりん

    きりん

    コメントありがとうございます!!
    運転は旦那一択です(私は運転に自信なしなので…💦)
    長時間運転は慣れっこと本人は言ってますが無理せず行こうと思います!!
    赤ちゃんも疲れちゃいますよね…😭😭

    • 11月15日
みかち

私も新生児の頃諸事情で
旦那の実家がある福島まで
行ったことがあります。

一応SAある度に寄ってもらい
オムツ替え、授乳したりしてました。

ママパパマップというアプリがあるのですが授乳・オムツ替えスペースの有無を確認出来るのでそれを見てSA等に寄っていました。
人が多そうな場合はおくるみやひざ掛けを運転席と助手席の頭の部分に掛けて目隠し作り授乳したりしてました。

やはり新生児の長時間移動は負担があって心配だったので産婦人科の先生に相談したところ人混みは避け、子供の様子を見ながらゆっくり安全に移動するなら大丈夫って言ってくれたので周りの目とか少し気になりましたが移動出来ました。

アドバイスになっているか不安ですが参考までに🙇‍♀️

  • きりん

    きりん

    コメントありがとうございます!!
    ママパパマップ初めて知りましたー!!写真も出るしすごい…😊😊
    お医者さんに相談されたんですね!!参考にさせていただきます🙋🙋

    • 11月21日