![キコママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
所得が高い人は認可外のほうが安いっていうのはよくあります。
認可に入れるメリットはやはり安心感じゃないでしょうか。
うちは上の子が認可、下の子が無認可に行ってますが、対応に差を感じますし、保育の質もどうなのかなと思うところです。
そこは無認可の園次第だと思いますが。
無認可ということは、環境であったり何か認可になれない理由があるんだと思います。
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
認可外だと、所得に応じてですが補助金もあるみたいです。
自分で申請しないとダメみたいですが、補助金考えると認可外の方が安いか、同じぐらいじゃないですかね??
-
キコママ
コメントありがとうございます!
認可外は補助金あるみたいですね。
でも補助金無しでも認可外の方が高いです💦
認可でも補助金があれば同じくらいになりそうですが…- 11月11日
![ルナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルナ
私も認可のほうが若干ですが高いです💦
所得の高い世帯は認可よりも安い園結構あるみたいですね😰
認可はできることが限られているため、習い事や教育にそこまで好き勝手できないですが、認可外だと園によっては、いろいろ習い事や教育してくれるところがあり、あえて認可にしない園もあります😃
そういう教育を受けさせたくても高くて入れられないって世帯の方もたくさんいるので、認可外は高いってイメージなんだと思います💦
認可外でもちゃんとしてるところ、適当なところピンキリだと思うので、気に入った保育方針で入れたいと思えば認可外でも全然いいと思います✨
認可は認可で保育園よりのこども園、幼稚園よりのこども園で差がすごいです…
認可外が気に入ったので、一応認可の結果も待ってますが、4月から入園の枠はおさえました!
-
キコママ
コメントありがとうございます!
やはり地域差ありますね💦
認可外でもいい所を見つけたんですね☺️
私も色々見学してみようと思います♪- 11月12日
-
ルナ
認可外でもいいところたくさんあるんだと思います✨
結構私の周りはあえて認可外って友達もいるので、認可でも認可外でもたくさん見て、決められたらいいと思います☺️✨- 11月12日
![☆彡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆彡
うちはたいして高所得でもないのに共働きの税収だと認可の方が高くなります😭
しかも、認可外で1〜2万の補助が出るのでちゃんとしてくれている認可外ならそっちの方が全然いいな〜って思っちゃいます…
答えになってなくてすいません💦
-
キコママ
コメントありがとうございます!
うちも全く同じです💦
認可外の方が安い上に補助あり…
見極めは難しいかもしれませんが、信頼できる認可外に入れるのもいいのかなーと思いますよね。
ただ我が家から一番近い認可外は隣の駅なので、そこが難点です😂- 11月12日
![真木柱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真木柱
横浜市ですが、認可の方が断然高いです💦
認可だと月8万弱、認可外だと月6万弱とかでした😓
というわけで、認可外も抑えていましたが、高くてもこちらの方が良い、と思えた認可のみ希望出して、思いがけず第1希望にご縁をいただけたので、認可に通っています‼️
広々した園庭があり、保育士さんもたくさんいらしてきめ細やかにしてくださり、今の認可にして良かったです👍
見に行った認可に寄っては、抑えてた認可外の方が良さそうと感じで、希望出さなかったところもあるので、一概にメリットは言えないとは思います🤔
-
キコママ
コメントありがとうございます!
やはり場所によりますよね。
こればっかりは親の見極めに委ねられるんでしょうけど…
なかなか難しいですね😂
第1希望通って良かったですね✨
うちも第1希望の認可が場所、環境、雰囲気全て◎なので多少高くてもそこなら納得できるんですが😂- 11月12日
![ひなゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなゆり
横浜市です。
認可の方が高いです!
3歳クラスからはガクッと認可の料金が下がるので、認可の方が安くなります。
どちらにせよ、激戦区なので認可は入れませんでしたけど(笑)
-
キコママ
コメントありがとうございます!
私も地元が横浜市なのですが、保活に苦労している友人が沢山います💦
3歳以降は無償化の話もありますし、やはり目先の金額を気にしてしまいます😂
2,3万の違いがあると色々考えてしまいますね…- 11月12日
キコママ
コメントありがとうございます!
特に高級取りでも無い、普通の共働きなんですが保育料は一番上なんです…。
相模原市だけなのか?
みんなこんな払っているのかと驚いてます。
認可は安心安全!認可外はずさんな保育…という話は前から聞いていましたが、認可されない理由として園庭の広さが取れない、敷地面積が足りない…という事もあるようなので一概に質だけなのかな?という疑問がありました。
にしても、認可されない理由は多々あるでしょうね💦
やはり場所によって保育の質の問題はあるんですね。
退会ユーザー
あとは法人化されてないと認可にならないと思うので、個人経営だと無認可のままじゃないかなと思います。
庭の広さなどは私は欲しいな〜って思うので、求めることはお母さん次第ですし、いいなと思えれば全然無認可もいいと思います。
質に関しては園しだいですが、うちの下の子の園は、まだ11月から行き始めたばかりですが、うーん?って思うこともあります。
12月から認可保育園に入所が決まったので、1ヶ月だけと我慢してます。
キコママ
そうですね、結局は何を優先するかでしょうね💦
12月から決まったんですね!
おめでとうございます!
うちも12月からの年度途中で申し込みしましたが、この時期はイベント目白押し&年末年始を挟むのでどこの園もバタバタで新規で取っていない所がほとんどで…
諦めて育休延長する予定です🤦♀️
上のお子さんが認可に通ってらっしゃると、違いに気付きやすいですよね。
色々と教えて頂きありがとうございます!
退会ユーザー
ありがとうございます!
12月から空きがある園があったので、ダメもとで申請したら入れることになりました。
上の子とは違う園なので送り迎え大変ですが、2人とも認可保育園だと2人目は保育料が無料になるのでありがたいです(笑)
イベントがあるからダメって場合もあるんですね〜🤔
うちは引っ越しする人がいて、1人だけ取りますって園が2箇所あって申し込みました。
認可の中でも、公立か民営かでだいぶ違いますよ。
民営はすごい行事が多い印象です。
公立はひとり親や祖父母のいないの子に配慮してか、父の日母の日の工作や敬老参観など一切ありません。
が、民営はバンバンやってますね。