※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
お金・保険

主人の扶養から外れて働くことになりますが、年収180万円を超えるため、外れる必要があります。

質問させてください。
今私も娘も主人の扶養に入ってるのですが、私は来月から働き始めます。
年収180万くらいは働けると思うのですが、その際は扶養から私だけはずれたほうが特ですよね?
よく扶養から外れるのは、損する場合もあると聞くので、、、
130万は超えてしまうのでどっちみち外さなきゃならないのですが、

コメント

あーちゃん

160万以上稼げるなら扶養から外れた方がいいと思います!
自分の会社の社保に入っていた方がのちのち安泰かと☺️

  • みーちゃん

    みーちゃん

    コメントありがとうございます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    そうしますね!

    • 11月9日
ゆき

外れないとダメですけど、130万よりがっつり高い方が得だとは思います😊

  • みーちゃん

    みーちゃん

    コメントありがとうございますm(_ _)mガッツリとはどのくらいなのでしょうか🤔娘だけ旦那の扶養にもできますよね?

    • 11月9日
  • ゆき

    ゆき

    どのぐらいかは分からないです😭
    すいません😭
    でも、多ければ多いほど得なんじゃないですかね?🤔
    私も子供は旦那の扶養ですよ😊

    • 11月9日
ママリ

社会保険の扶養は外れることになりますが配偶者控除の扶養は外れなくてもいいのでは…と思いました(*´꒳`*)

  • みーちゃん

    みーちゃん

    コメントありがとうございます!配偶者控除は103万以下でないと適用ならないと聞いたのですが、、
    詳しく教えて頂いてもいいでしょうか( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )その辺が未知でして、、、

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    配偶者控除は2018年から103万から150万まで満額受け取れるようになりましたよ(*´꒳`*)また201万までは満額でないにしろ受け取れるようになったようです♪

    社会保険は130万で外れないといけないので上の方がおっしゃる通り130万少し超えたくらいですと、社会保険料で数十万かかってしまうのでマイナスとなってしまいます。
    ですので130万よりがっつり働いた方が良いことになります♪
    調べてみると170万以上働く方が良いみたいですね(*´꒳`*)

    • 11月9日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    ご丁寧にありがとうございます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    その配偶者控除はどのように手続き?するのでしょうかm(_ _)m

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    おそらく今行われてる年末調整の紙に扶養となる人を記入して旦那様が会社に提出すればオッケーだったと思いますよ(*´꒳`*)
    今までも扶養控除は受けられていたのであれば変わりないので心配いらないと思います。今年から上限が増えただけですので♪

    • 11月9日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    なるほど!!ありがとうございます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )確認してみますね★

    • 11月9日