
母とのコミュニケーションにストレスを感じています。怒り方や意見の押し付けが問題で、息子に同じことをしたくないと悩んでいます。助言を求めています。
心の中じゃ抑えきれなくなったので書かせてください。
私は若くして子供を産んで、今9ヶ月の息子が居ます。
私の方の親と私の弟と私の旦那と一緒に住んでいます。
旦那は私の母親の事が大嫌いです。
私は好きなときもあるし、嫌なところもあるし。です。
昔からずっと、私は誰かに注意するとき最終的に嫌がられてしまいます。
その理由は同じことを7回も8回も9回も言ってしまうからです。
旦那さんにも何回も言うなと、言われて直さなきゃいけないところだなと思っていました。
そして最近、私も同じことを母親に!!されたのです!!
1回、2回、言われて、あ!本当に申し訳ない!忘れてました!と謝って、それでも3回、4回、5回と同じことを違う言葉で言われて、慣れてるので我慢してごめんなさい。としていました。
(高校時代はブチ切れて殴り合いをしていましたが…)
話が一段落して、母が廊下に出て洗濯物を洗濯機から取ってきて戻ってきたら、まさかの同じ話をまた6回、7回、8回とされました。
耐えきれず、「もう、わかったから。」と言ってしまいました。
後々考えたときに、あ、私の怒り方の癖は母に似たんだとわかりました。
せっかく反省してやります。と言ってるのに何回も言うことでイライラして、反省できなくなります。いくら悪いのがこちら側でも、良くない怒り方だと思います。
こんな怒り方を息子にはしたくありません。
相手が話してるのに被せて話してしまったりということもです。
母のその性格は父親もわかっています。
今日、他のことでちょうど喧嘩もしていたのでその怒り方をやめてくれと言いました。
ですが、話してるのに被せて話してきたり、聞く耳をもたず、自分の意見を全面的に出してきて、あまりにもひどかったので私は泣いてしまいました。
何回も言うことがうつっている。やめてくれと。
言いました。ですが、返ってきた言葉は
いやいやちがうから
あんたたちがやらないからそうなるから。
わかってやってるから。
と。
わかってやってたら更にだめでしょ。
耳をふさいで、聞く耳を持ってくれませんでした。何回言っても、話を変えて、じゃああなたはこれ出来てた?できてなくない?など
話にならなくて解決しないまま自分の部屋に戻りましたが、
これはどうしたらいいのでしょうか。
ストレスです。母も祖母にしてはまだ若いので働きに出てます。その間に私は全部屋の掃除をしたり、私と旦那さんが食べなくてもゴハンを作ったりもしています。
私の母は、息子の面倒なんて、まったく見ません
掃除やゴハンは一緒に住んでるだから当たり前。と言われ、息子の面倒は休みの日にテニス。夜からまた、テニスに行ってしまって、家には全然いません。
とにかくすごく辛いし、ストレスがたまります。
なにか、助言がほしいです。
- あお(7歳)

♡Mママ子♡
別居してあおさんとご主人、息子さん3人で自立したらいいと思います。
住ませてもらってるのか、住んであげてるのかわかりませんが嫌なら出て行くしかないと思うし私ならそうします!

はじめてのママリ🔰
ストレスなら別に住むですかね?💦
それしか思いつきません😓

はじめてのママリ
ご実家を出て、三人で暮らすのが一番ではないでしょうか?
旦那さんのストレスがいつか爆発してしまいそうです。
母親の嫌なところが自分も似てしまうってのは母娘あるあるだと思うので、それ自体を悲観しすぎる必要はないし、うつるからやめてというのは違うかなと思います…それは自分で気をつけてどうにかするしかないです。
が、とにかく今の状況は全員にとってストレスなので、何とかしないとですよね😭
お母様、もしまだ40代なら、失礼ですが更年期もあるかもです。
心身ともにしんどくて、イライラをコントロールできなくなるみたいです。

まみ
あおさん毎日お疲れ様です。
お若いママさんとのことなので10代でしょうか?ご主人もですか?
私は若い頃なんて遊びまわってたので、お若いのに家庭に入られて頑張っていらっしゃるのですごいなぁと感心してしまいます。
読ませていただいた感じ、
あおさんのご主人は何しててどれくらい関わってくれてるのかが伝わってきません。
お母様の怒り方はたしかに良くないです。一回怒って、プラスで念押し..素直に聞けるのはまあ3回くらいでしょうか。かぶせる癖があるのも、たぶん相手が切れ目なく話すからではありませんか?あおさんだけのせいでもないかもしれませんよ。
なんとなくですが、お母様はあおさんご夫婦に自立して欲しいんじゃないですか?お母様が働いてて、あおさんが家にいるなら床上げ前でもないし、家事育児担って当たり前です。お母様へは家に住ませてくれてるだけで御の字のはずですよ。お家賃も食費も光熱費も全部あおさん夫婦のご負担ならお母様も頑張るべきですが、そうではないですよね?ちなみに話にちらっとでてきたあおさんのお父様はどんな感じなんでしょう?
頼るべきはお母様じゃなくて旦那さん、あおさんのご主人です。家事も育児も、お母様に頼るんじゃなくてご主人に頼りましょう?いずれは自立されるでしょうし、ご主人に家事育児スキルは必要ですよ!旦那さんは自分のお金で自立できてない以上、あおさんのお母様が大嫌いという権利は無いと思います。

退会ユーザー
解決策といえば家を出ることじゃないですか?
お母さんが息子さんの面倒を見ることは当たり前じゃないですし、
同居してて家事をするのは当たり前だと思います。
それなりにお金を入れてるなら別ですが、、、
それなりにお金を入れてるなら
県営、市営住宅などに住めるくらいの家賃にはなるかと思います。

ぴぃちゃん
とりあえず、年齢的にお母様の性格を直すのは、もう無理だと思います。
なので、1番良いのは、早く家を出ることです。
あなたがストレスを溜めているように、お母様もストレスを貯めています。
ここはお互い様。どっちかっていうと、ご実家に住まわせてもらっている立場、あなたたちの方が折れなくてはいけません。
っと言っても、矛盾していることに折れるわけではなく、あなた達が悪ければ、何度言われようがしょうがない。それを直すか、直せないのなら、あなた達が家を出るしかないと思います。
とりあえず現状では、極力顔を合わせない。
何か言われても、聞き流すというワザを身につけた方がいいです。
私の実母もですがしつこくてねちっこくていつまでもぶつくさ言うタイプ。
この人は絶対に直らない。もぉこっちが大人になって、何言われてもスルーしとこーって思って耐えました。
だから、頑張って家を出る準備を少しずつ始めて、早く家を出れるように頑張ってください

おもち
別で暮らす、しかなくないですか?
そもそもお家にお金入れてますか?
お家に住ませてもらって家にいるなら掃除やご飯はやるべきかなと思います。
息子さんの面倒は正直自分の子供なので見てもらえなくてもしょうがない気がします。
子供の面倒を見るという約束をして住んだならお母さん悪いと思いますが、一緒に住んでるから息子の面倒をお母さんも見てねって言うのは違うかなと思います。
お母さんの子ではなくあおさんの子ですからね。

ayk
そんなに喧嘩や言い争いが多いのは息子くんに悪影響だと思うので、家族3人👪で暮らすのをオススメします🙋♀️
意外とそばにいないほうが、孫への愛着も湧くと思いますので♪

退会ユーザー
諸事情あって実家に住まわれているのかとおもいますが、真剣に実家を出る事を検討してしてみてはどうですか?
金銭的にキツくなるかもしれませんが、ストレスからの解放を金で買えると思えば安いと思えるんじゃないでしょうか。家事も旦那と子供と自分の分だけで済むから負担も減ると思いますよ。
お母さんは外に働きに出ている人は偉い、家で家事だけしている人は格下、黙って言う事聞けって考えていそうですね。そして欠点があれば自分の気がすむまで相手をサンドバックにストレス発散…
私ならそんな家さっさと金貯めてさっさと出て行きます。
-
退会ユーザー
ちなみに、あおさんはどうして何回も同じ事を言っていたんですか?無意識?お母さんの癖が移ったとはいえ、あおさんがそうしていた理由が気になります…
- 11月9日

🐷💗🐷💗🐷💗🐷💗
同居って事は、あおさんだけではなく、お母様もかなりストレスを感じているはずですよ?
娘だけならともかく、そこに、孫、それから元は他人の娘の旦那まで…
言いたくもなりますよきっと。
それから、何故お母様が孫の面倒を見なければいけないのでしょうか?
言い方がうつってるなと思うなら、お母様のせいでとかではなく、ただなおせばいいだけだと思います!
お母様と、あわないなと思うなら、別に住めばいいと思います!

あーか
若い若くないは別として、もう子どももいて、旦那さんもいるわけですから、自立されてはどうですか??
家のこと私がしている、母は孫の面倒見てくれない、休みの日は家にいない…
そこって関係ないと思います。
一緒に住んでいて、あおさんが働いてなくて他の方は働いてるなら、あおさんが家事をやるべきだし、子供の面倒は自分たちでみるものですから、孫だから見なきゃいけないわけではなく、面倒見てくれたらラッキー程度だと思います。
休みの日、出かけるのもそれぞれの自由かと。。
自立できない理由があるなら、やはりそこはうまくやっていかないといけないです。
お母さんの性格も直して欲しい、家事もやって欲しい、孫の面倒もたまにはみて欲しいって自分の意見ばかりが通るわけではないですから…。
何度も同じこと言われて嫌な気持ちわかります!
私も同じこと言われたらイラっとするタイプなので…
でも、冷静に考えてみたとき、直ってないから何度も言われちゃうんですよね。
そりゃ言われて仕方ないわ…と思うこともたくさんあります。
きっとお母さんにも、そう言う理由はあると思いますし、お母さんもストレスは感じてると思います。
自分だけじゃないですよ。
お子さんにそう言いたくないと思うなら、ご自分がそうしないように注意すればいいことです。
年齢的にも、お母さん自身も直す気ないと思うので直りませんよ!
そこは期待しない方が良いと思います。

退会ユーザー
なぜ皆がストレスを抱えながらそこに住まなくてはいけないのでしょうか。

HMS☺︎
単身赴任で私は実家で同居してました😅
同じく18で妊娠出産、甘えもあったと思いますが元々毒親(虐待等)だったので折り合いが悪かったり💦
ストレスだったりいっぱいいっぱいなのも分かりますが、やはり家事をするのは当たり前、育児も親がするのが当たり前です。
うちは、子供に邪魔だという、かといって家事の時間は決めつけられる、子供が可哀想でぶちギレたことあります。
家事育児ちゃんとする、でも協力してくれないことにはどうにもならないことがあると伝えました。
その上実家から出て行くなと言ったり救いようのない方達で😅
でも実家を出てからかなりのストレスは無くなりました。
まあ旦那に対してのストレスはありますが(笑)
実家を出るのが難しいのなら旦那様に協力してもらえないのでしょうか?
私は単身赴任で会いにも来なかったので1人で家事育児やってましたが、精神的にやばくなってやつれたことあります😰
精神疾患なのもあり「死にたいもう無理」がグルグルして、多分周りから見てもやばかったかなと。
厳しい意見もありますが助けがないと辛いですよね。
-
HMS☺︎
ちなみに私も21で、姉もいますが弟もいます。
高校生、正直に言わせて頂くと…
そのくらい自分でやるのが当たり前かと😅
自分の家がおかしかったのもありますが…
高校1年から実家にほぼ帰らずバイトしながら風邪も自分で管理してました!
確かに自分が一番に免許取って専業主婦になって…
姉や弟の送迎も気が向いたらやってあげてましたし、ご飯もそりゃあ作ってあげてましたよ!
でも風邪ひいて付きっきりで看病はしません😅
自分にうつったら子供にうつりますし隔離ですwww
そして弟もしんどくても甘えてきませんし、もう高校生ってほとんどの人が普通に自分で管理しませんかね?😅- 11月9日

あお
たくさんのコメントありがとうございます!
皆さんのお返事を一気に書かせていただきます!
文章で説明するのは難しくて、なかなか伝わりきりませんでした。すみません!
まず、何回も言われるようなことはしていません。
例えは文章が難しいのでやめておきます。
ですが、初めて知ることが多い小さい頃からずっと同じ怒り方です。
お金は充分すぎるくらいしっかりいれています。
その上で別居しようと両親に持ちかけました。
出ていくなら縁を切ると言われたので留まっていました。
経済力がないとおもったのでしょうか。
私は今は21歳です。
家事育児のことですが、私には高校生の弟がいます。
高校生の弟のご飯や風邪の看病、送り迎えなども全部やっています。
私が、引っかかるのはまだ成人してない子供の面倒を見ないで休みの日に外出したり、夜に出たりとかがあるからです。
その、高校生の弟が元気なら全然お出かけはかまいません!
ですが、風邪ひいたりしても大丈夫!といってお出かけ続行でしたが、
家の中で弟はかなり辛そうでした。
私は外出できず、つきっきりで看病していました。
そして、私の説明が悪かったです。
息子の面倒なのですが、
遊んだり、家の中で会ってこれができるようになったなど成長を見てほしいだけです。
決して、私が、でかけるから見てて欲しいという意味の面倒を見てではありません!
私が、何回も同じことを言ってしまうのは無意識です。
旦那さんもその時、何回も言われるようなことはしていません。なのに年を押してなのか何回も言ってしまっていました。
このような現状です。
でも皆さんの意見を聞いて、縁を切ると言われたとしても出ていこうと思います。
明日お部屋探しをしてきます。

おもち
そんな親なら縁切った方がいいと思ってしまいます😅
あおさんにメリットなさすぎます。。
旦那さんも可哀想です。
何回も言われるような事はしてない、とありますがあおさんも無意識でやってしまうんですよね😅?
それは人の事言えないんじゃないです💦?
お母さんはわかった上で言っているかもしれないですが、そう言う怒り方をする方なんですよ。
逆に無意識の方がこわいです😅
縁を切るって言われたのは出てったらお金と家事やってくれなくなるからじゃないですか😅?
だってそんなネチネチ怒るし、孫も見るわけじゃないならそれしか考えられません。
高校生の弟には悪いですが、もう何でも自分でやってもらうしかない気がします😅
風邪の時だけ看病してあげる、とかですかね。
いつまでも何でもやってあげる事がいい事ではないと思います。
もう高校生なのでやらなきゃいけない事は自分でやりますよ。
むしろそう言うのも大事だと思います。
コメント